◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #66 『雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
12月下旬から1月初め、12/22~1/5は「冬至(とうじ)」。
12/22の冬至の日は、一年の中で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。この日から少しずつ、夜よりも昼間が長くなっていきます。
冬至の期間は約5日ごとに、
「乃東生(なつかれくさしょうず)」
「麋角解(さわしかのつのおつる)」
「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その3つめの
「ゆきくだりてむぎのびる」の頃がテーマ。
1月1日から1月5日の年明けの頃ですので、おめでたい雰囲気の南天をモチーフにしました。
南天といえば、赤い実と緑の葉のコントラストが思い浮かびます。
こちらの耳飾りでは、所々ブロンズコーティングのある朱赤のビーズを実に、マットなブルーグリーンのビーズを葉に見立てています。
原色そのものではなく、落ち着いた色合いで、ほのかに和風な趣も感じられます。
また、冬の時期は、草木の上にうっすら積もった雪も目を楽しませてくれますね。
雪に覆われた枝葉や粉雪をイメージした枝なども添えて、雪景色の庭園の一角を切り取ったようなブーケとしました。
純白のビーズが、はっとするほど清冽に南天の赤と緑を引き立てます。
白がもたらす鮮やかな効果をぜひお楽しみいただけたらと思います。
==========
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。
◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #66 『雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
12月下旬から1月初め、12/22~1/5は「冬至(とうじ)」。
12/22の冬至の日は、一年の中で最も昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。この日から少しずつ、夜よりも昼間が長くなっていきます。
冬至の期間は約5日ごとに、
「乃東生(なつかれくさしょうず)」
「麋角解(さわしかのつのおつる)」
「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その3つめの
「ゆきくだりてむぎのびる」の頃がテーマ。
1月1日から1月5日の年明けの頃ですので、おめでたい雰囲気の南天をモチーフにしました。
南天といえば、赤い実と緑の葉のコントラストが思い浮かびます。
こちらの耳飾りでは、所々ブロンズコーティングのある朱赤のビーズを実に、マットなブルーグリーンのビーズを葉に見立てています。
原色そのものではなく、落ち着いた色合いで、ほのかに和風な趣も感じられます。
また、冬の時期は、草木の上にうっすら積もった雪も目を楽しませてくれますね。
雪に覆われた枝葉や粉雪をイメージした枝なども添えて、雪景色の庭園の一角を切り取ったようなブーケとしました。
純白のビーズが、はっとするほど清冽に南天の赤と緑を引き立てます。
白がもたらす鮮やかな効果をぜひお楽しみいただけたらと思います。
==========
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。