リンドウ(竜胆)をイメージした天然石の耳飾りです。
カイヤナイトやタンザナイト、サファイアといった3種類のブルーの天然石で彩り、ペリドットの葉を添えてお仕立てしました。
透明感のある天然石が耳元で揺れて上品に輝くひとかざりです。
凛とした印象のブルーの花、リンドウ(竜胆)。
少し長さを出しながら、連なって咲くお花をイメージして、ブルーのカイヤナイトやタンザナイト・サファイアをそれぞれ配置し、丁寧に14KGFワイヤーで巻いてお仕立てしています。
耳元に印象的なブルーの花が咲いたような耳飾りです。
カイヤナイトはサファイアと間違えられていた歴史もあり、上品で神秘的なブルーの色合いのが美しい天然石です。
下から大きとやや小さめのバランスで片方に2石ずつ、ドロップカットのカイヤナイトをあしらっています。
ブルーとクリアのが層になったような鉱物感があるカイヤナイトも素敵ですが、こちらはブルーの色合いがしっかりとしていて、まるでサファイアのようなブルーカラーが楽しめます。
透明感もあるので光に透かしたりするとまた表情が違って見えて素敵です。
タンザナイトは紫がかった繊細なブルーの色合いが美しい天然石です。
産出国であるタンザニアの山・キリマンジャロに広がる、夕暮れから夜に変わる夜空の色合いに似ていたことから「タンザニアの夜」にちなんでタンザナイトと名づけられたそう。
こちらの作品にはスムースドロップのタンザナイトを使用しています。
上部には小さなドロップと小粒のブルーサファイアをふさふさとあしらっています。
ドロップのサファイアはセイロン産のもので、アイシーブルーなカラーが珍しく、小さなドロップでもカットも施されていてキラキラと輝きます。
小粒のサファイアは繊細なグラデーションカラーのもので、明るめのブルーや少し紫がかったブルーのもの、1粒ずつ違った色合いが楽しめます。
サファイアは9月の誕生石でもありますので、贈り物にもおすすめです。
葉のグリーンはペリドット。
マーキスカットのペリドットはまさに葉っぱのようで、明るいグリーンが爽やかさをプラスしてくれています。
写真5枚目は着用イメージです。サイズ感の参考になさってください。
落ち着いたブルーの色合いで、年齢問わずにお使いいただけます。
透明感のある天然石が揺れる度に上品に輝きます。
【カイヤナイト】
和名は藍晶石(らんしょうせき)。
多彩な色をもつ天然石で、よく見かけるのはブルーのものです。ブルーの中でも鮮やかで発色が良く、透明感を持つものが高品質だとされます。
サファイアと同じく、鉄とチタンが含まれることによって独特のブルーの色合いが生まれています。
結晶の方向により硬さが極端に違うという性質を持つので、二硬石(ディスシーン Disthene)という別名も持ちます。そのため、カイヤナイトは加工の難しい石でもあります。
石言葉は「適応」、「純粋」、「直感力」など。
◆長くお使いいただけるように金具は14金ゴールドフィルドのものを使用しています。
・ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、金メッキより厚い層で作られているため、長時間使用していても剥げてくることはほとんどありません。
(ご使用後は柔らかい布で軽く拭いていただき、空気に触れないようにチャック付きのビニール袋等に入れて保管いただくと長く楽しめると思います)
・イヤリング、フープイヤリングに変更可能です。(14KGF金具ではありませんので、ご了承くださいませ)
◆ギフト包装が必要な方はギフト包装についてのページをご確認ください。
https://minne.com/items/10872381
◆サイズ・素材
・カイヤナイト(ドロップ) 7-8.5×3.5-5mm程度
・タンザナイト(スムースドロップ) 6×3.5-4mm程度
・ペリドット(マーキス) 7.5×3.8mm程度
・ブルーサファイア(ドロップ) 3-3.5×2-2.5mm程度
・ブルーサファイア 2.5mm程度
・長さ 28mm程度(ピアス金具除く)、ピアスホール位置から 38mm程度
※目安として参照ください。
※天然素材のため、大きさや形状、色合いは1つずつ異なります。また、クラックや内包物が含まれる場合があります。予めご了承くださいませ。
リンドウ(竜胆)をイメージした天然石の耳飾りです。
カイヤナイトやタンザナイト、サファイアといった3種類のブルーの天然石で彩り、ペリドットの葉を添えてお仕立てしました。
透明感のある天然石が耳元で揺れて上品に輝くひとかざりです。
凛とした印象のブルーの花、リンドウ(竜胆)。
少し長さを出しながら、連なって咲くお花をイメージして、ブルーのカイヤナイトやタンザナイト・サファイアをそれぞれ配置し、丁寧に14KGFワイヤーで巻いてお仕立てしています。
耳元に印象的なブルーの花が咲いたような耳飾りです。
カイヤナイトはサファイアと間違えられていた歴史もあり、上品で神秘的なブルーの色合いのが美しい天然石です。
下から大きとやや小さめのバランスで片方に2石ずつ、ドロップカットのカイヤナイトをあしらっています。
ブルーとクリアのが層になったような鉱物感があるカイヤナイトも素敵ですが、こちらはブルーの色合いがしっかりとしていて、まるでサファイアのようなブルーカラーが楽しめます。
透明感もあるので光に透かしたりするとまた表情が違って見えて素敵です。
タンザナイトは紫がかった繊細なブルーの色合いが美しい天然石です。
産出国であるタンザニアの山・キリマンジャロに広がる、夕暮れから夜に変わる夜空の色合いに似ていたことから「タンザニアの夜」にちなんでタンザナイトと名づけられたそう。
こちらの作品にはスムースドロップのタンザナイトを使用しています。
上部には小さなドロップと小粒のブルーサファイアをふさふさとあしらっています。
ドロップのサファイアはセイロン産のもので、アイシーブルーなカラーが珍しく、小さなドロップでもカットも施されていてキラキラと輝きます。
小粒のサファイアは繊細なグラデーションカラーのもので、明るめのブルーや少し紫がかったブルーのもの、1粒ずつ違った色合いが楽しめます。
サファイアは9月の誕生石でもありますので、贈り物にもおすすめです。
葉のグリーンはペリドット。
マーキスカットのペリドットはまさに葉っぱのようで、明るいグリーンが爽やかさをプラスしてくれています。
写真5枚目は着用イメージです。サイズ感の参考になさってください。
落ち着いたブルーの色合いで、年齢問わずにお使いいただけます。
透明感のある天然石が揺れる度に上品に輝きます。
【カイヤナイト】
和名は藍晶石(らんしょうせき)。
多彩な色をもつ天然石で、よく見かけるのはブルーのものです。ブルーの中でも鮮やかで発色が良く、透明感を持つものが高品質だとされます。
サファイアと同じく、鉄とチタンが含まれることによって独特のブルーの色合いが生まれています。
結晶の方向により硬さが極端に違うという性質を持つので、二硬石(ディスシーン Disthene)という別名も持ちます。そのため、カイヤナイトは加工の難しい石でもあります。
石言葉は「適応」、「純粋」、「直感力」など。
◆長くお使いいただけるように金具は14金ゴールドフィルドのものを使用しています。
・ゴールドフィルドとは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、金メッキより厚い層で作られているため、長時間使用していても剥げてくることはほとんどありません。
(ご使用後は柔らかい布で軽く拭いていただき、空気に触れないようにチャック付きのビニール袋等に入れて保管いただくと長く楽しめると思います)
・イヤリング、フープイヤリングに変更可能です。(14KGF金具ではありませんので、ご了承くださいませ)
◆ギフト包装が必要な方はギフト包装についてのページをご確認ください。
https://minne.com/items/10872381
◆サイズ・素材
・カイヤナイト(ドロップ) 7-8.5×3.5-5mm程度
・タンザナイト(スムースドロップ) 6×3.5-4mm程度
・ペリドット(マーキス) 7.5×3.8mm程度
・ブルーサファイア(ドロップ) 3-3.5×2-2.5mm程度
・ブルーサファイア 2.5mm程度
・長さ 28mm程度(ピアス金具除く)、ピアスホール位置から 38mm程度
※目安として参照ください。
※天然素材のため、大きさや形状、色合いは1つずつ異なります。また、クラックや内包物が含まれる場合があります。予めご了承くださいませ。