『金継ぎ』をやってみたいと思っているのです。
欠けたり割れたりした器を
漆と金粉等を使って修復してみたいのです。
そしてできあがった金継ぎ器を、
置いて見、持って見、角度を変えて見、
寄って見、離れて見、目を細めたり閉じたり、
頷いたり腕組みをしながら
「良い景色になっています」とか
「おもしろい表情として見ることができる」
なんぞと言ってみたいのです。
つづく
とはいえ今すぐというわけではないので
とりあえず革で『糸継ぎ』をしてみました。
(●^o^●)
【 ペン1本用ケース 11 色々糸継ぎ 】
6品 サイズ共通 160×33(約mm)
枠糸の色
①黄系グラデーションはお買い上げいただきました
②桃系グラデーションはお買い上げいただきました
③青系グラデーションはお買い上げいただきました
④ 赤
⑤深緑はお買い上げいただきました
⑥深緑継ぎなしはお買い上げいただきました
どれも同じ1枚の革、
薄めでちょっと硬めの豚革を使用しています。
( ↑ 作者個人の感想です)
斜めカットした2枚を継ぎ合わせ、
継ぎ部分の裏側は合成皮革を貼り補強してあります。
裏面に継ぎはありません。
ハトメ穴は内径4mmです。
ペンは含みません。
良い景色になっていますか?
おもしろい表情として見ていただけますか?
はたして鑑定額は?
(●^o^●)
ご注文の際には品番号をご指定ください。
ご注文例 『④』 『全部』 等
ペンケース(主に1本差し)の過去作集です。
お時間があればご探索くださいまし~。
シンプルなペンケース 1本差し その10
https://minne.com/items/37133097
シンプルなペンケース 1本差し その9
https://minne.com/items/35581087
1本差しと2本差しのペンケース その8
https://minne.com/items/34542897
1本差しのペンケース その7 サラサグランド用
https://minne.com/items/34138237
革絞りで【ペンケース】を作ってみました編
https://minne.com/items/33716782
用途不明のボールペン2本差し シリーズ4
https://minne.com/items/32822668
1本差しのペンケース その6 ヌメ革編
https://minne.com/items/32042787
1本差しと2本差しのペンケース その5
https://minne.com/items/26267918
ボールペンカバー 冬支度2018
https://minne.com/items/11751292
さらにお時間がある方向けの
『金継ぎ』妄想のつづきです。
金継ぎを始めるためには必要な材料が揃った
『金継ぎ初心者セット』を手に入れればいいのですけど
そこに割れた器は入っていないのです。
割れた器はどうやって手に入れたらいいのでしょう?
我が家には今のところ割れた器はありません。
愛用している食器をわざわざ割る勇気はありません。
技術を向上させるためには何回も練習したいところですが
そのたびに器を割っていては
我が家の食器は金継ぎ練習作(=失敗作?)
ばかりになってしまいそうです。
ならばと陶器市などで
お安い器を手に入れることもできますけれど
上手に金継ぎができたとしてもはたして
その器に料理を盛るなどするかといえば疑問ですし
たまたま日常使いにしてもいいと思える
お気に入りの器が見つかり手に入ったとしても
きっと割らずにそのままの状態で使うと思うのです。
割れた器はいずこで?
それがまだ金継ぎを始められない理由なのです。
『金継ぎ』をやってみたいと思っているのです。
欠けたり割れたりした器を
漆と金粉等を使って修復してみたいのです。
そしてできあがった金継ぎ器を、
置いて見、持って見、角度を変えて見、
寄って見、離れて見、目を細めたり閉じたり、
頷いたり腕組みをしながら
「良い景色になっています」とか
「おもしろい表情として見ることができる」
なんぞと言ってみたいのです。
つづく
とはいえ今すぐというわけではないので
とりあえず革で『糸継ぎ』をしてみました。
(●^o^●)
【 ペン1本用ケース 11 色々糸継ぎ 】
6品 サイズ共通 160×33(約mm)
枠糸の色
①黄系グラデーションはお買い上げいただきました
②桃系グラデーションはお買い上げいただきました
③青系グラデーションはお買い上げいただきました
④ 赤
⑤深緑はお買い上げいただきました
⑥深緑継ぎなしはお買い上げいただきました
どれも同じ1枚の革、
薄めでちょっと硬めの豚革を使用しています。
( ↑ 作者個人の感想です)
斜めカットした2枚を継ぎ合わせ、
継ぎ部分の裏側は合成皮革を貼り補強してあります。
裏面に継ぎはありません。
ハトメ穴は内径4mmです。
ペンは含みません。
良い景色になっていますか?
おもしろい表情として見ていただけますか?
はたして鑑定額は?
(●^o^●)
ご注文の際には品番号をご指定ください。
ご注文例 『④』 『全部』 等
ペンケース(主に1本差し)の過去作集です。
お時間があればご探索くださいまし~。
シンプルなペンケース 1本差し その10
https://minne.com/items/37133097
シンプルなペンケース 1本差し その9
https://minne.com/items/35581087
1本差しと2本差しのペンケース その8
https://minne.com/items/34542897
1本差しのペンケース その7 サラサグランド用
https://minne.com/items/34138237
革絞りで【ペンケース】を作ってみました編
https://minne.com/items/33716782
用途不明のボールペン2本差し シリーズ4
https://minne.com/items/32822668
1本差しのペンケース その6 ヌメ革編
https://minne.com/items/32042787
1本差しと2本差しのペンケース その5
https://minne.com/items/26267918
ボールペンカバー 冬支度2018
https://minne.com/items/11751292
さらにお時間がある方向けの
『金継ぎ』妄想のつづきです。
金継ぎを始めるためには必要な材料が揃った
『金継ぎ初心者セット』を手に入れればいいのですけど
そこに割れた器は入っていないのです。
割れた器はどうやって手に入れたらいいのでしょう?
我が家には今のところ割れた器はありません。
愛用している食器をわざわざ割る勇気はありません。
技術を向上させるためには何回も練習したいところですが
そのたびに器を割っていては
我が家の食器は金継ぎ練習作(=失敗作?)
ばかりになってしまいそうです。
ならばと陶器市などで
お安い器を手に入れることもできますけれど
上手に金継ぎができたとしてもはたして
その器に料理を盛るなどするかといえば疑問ですし
たまたま日常使いにしてもいいと思える
お気に入りの器が見つかり手に入ったとしても
きっと割らずにそのままの状態で使うと思うのです。
割れた器はいずこで?
それがまだ金継ぎを始められない理由なのです。
サイズ
160×33(約mm)
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
作品はすべて本革(主に牛革)を使用しています。
なるべく状態の良い部分での製作を心がけていますが
キズやシミなどがある場合があります。
糸はどれもほつれにくく切れにくいポリエステル製を使用し、
一針一針しっかり手縫いをしています。
不出来はありますが手作りの味とご理解ください。