*
出来上がりの写真をご確認の上、大丈夫でしたらご購入お願いいたします。
▶︎まんまるい飾り台は画像4〜写真に載せているものが実物になります。
*
【まぁるいおひなさま】
ころんとしたおひなさまと
まんまるい飾り台(枠)。
*桃の節句のお祝いに。
*おうち用に。
本来はお菓子箱として作られたそうです。
でもなかなか出番がなく工芸品のお部屋に
あったのを見つけて、
おひなさまを飾る台にしたら素敵も、、、、。と。
下の台の右側は名前を立てられるように広めに設置しました。また内側はどこもまるく、後から台を付けるのはとても難しかったみたいですが、職人さんが素敵に仕上げてくださいました✨
*写真のような隙間や接着の後が見られることがあります。制作後の写真でご確認ください。
*お菓子箱(お雛様が飾ってあるもの)は制作後数年経過しているため、シミや木材のざらつきのようなものが見られることがあります。できる限り磨いておりますので、ご理解いただけると幸いです。
木そのものを感じられるように、できるだけ無塗装にしています。お雛様の濃い部分はオイルを染み込ませることで自然な色味をだすことができました**
ひとつひとつ木目が違うので、
世界にたった一つの雛人形です。
毎年飾るごとに少しづつ色がかわっていくのは、
天然木ならではの嬉しい変化です。
お子様が大きくなったころには、
味のある雛人形になっていることを想像して、
一緒に成長していければ嬉しいです。
▶︎全体サイズ
約290×210×60mm
▶︎ラバーウッド、カバノキ、ホワイトアッシュ
▶︎パーツは全て接着しております。
▶︎まぁるい飾り台は仕上げオイル
▶︎お名前札:6角形 MDF
▶︎購入時メッセージにて以下のことを
ご記入ください。
*刻印する
①お名前(ひらがな、漢字)
②ローマ字(大文字、小文字どちらでも大丈夫です)
③生年月日
④デザインサンプルの番号
⑤ラッピングを選択の方はメッセージカードの文章
その他、気になることがありましたら
お気軽にお問い合わせくださいね。
【ご購入前にお読みください】
https://minne.com/items/39097041
*
atelier kinariは
▶︎いまある環境で
(旦那さんの家具屋のお手伝い)
▶︎いまあるものを使って、
(厳選された木材の端材や職人技の光る工芸品)
▶︎自分にできることで、
(木雑貨のデザイン、設計、工芸品と繋ぐ)
▶︎だれかの役に立ちたいと思っています。
(木のものを飾ってみたい、木製品は高くてなかなか買えない、、、オーダーできるといいな。と思う方に)
(木材廃棄を減らして地球に少しでも優しくありたい)
*
出来上がりの写真をご確認の上、大丈夫でしたらご購入お願いいたします。
▶︎まんまるい飾り台は画像4〜写真に載せているものが実物になります。
*
【まぁるいおひなさま】
ころんとしたおひなさまと
まんまるい飾り台(枠)。
*桃の節句のお祝いに。
*おうち用に。
本来はお菓子箱として作られたそうです。
でもなかなか出番がなく工芸品のお部屋に
あったのを見つけて、
おひなさまを飾る台にしたら素敵も、、、、。と。
下の台の右側は名前を立てられるように広めに設置しました。また内側はどこもまるく、後から台を付けるのはとても難しかったみたいですが、職人さんが素敵に仕上げてくださいました✨
*写真のような隙間や接着の後が見られることがあります。制作後の写真でご確認ください。
*お菓子箱(お雛様が飾ってあるもの)は制作後数年経過しているため、シミや木材のざらつきのようなものが見られることがあります。できる限り磨いておりますので、ご理解いただけると幸いです。
木そのものを感じられるように、できるだけ無塗装にしています。お雛様の濃い部分はオイルを染み込ませることで自然な色味をだすことができました**
ひとつひとつ木目が違うので、
世界にたった一つの雛人形です。
毎年飾るごとに少しづつ色がかわっていくのは、
天然木ならではの嬉しい変化です。
お子様が大きくなったころには、
味のある雛人形になっていることを想像して、
一緒に成長していければ嬉しいです。
▶︎全体サイズ
約290×210×60mm
▶︎ラバーウッド、カバノキ、ホワイトアッシュ
▶︎パーツは全て接着しております。
▶︎まぁるい飾り台は仕上げオイル
▶︎お名前札:6角形 MDF
▶︎購入時メッセージにて以下のことを
ご記入ください。
*刻印する
①お名前(ひらがな、漢字)
②ローマ字(大文字、小文字どちらでも大丈夫です)
③生年月日
④デザインサンプルの番号
⑤ラッピングを選択の方はメッセージカードの文章
その他、気になることがありましたら
お気軽にお問い合わせくださいね。
【ご購入前にお読みください】
https://minne.com/items/39097041
*
atelier kinariは
▶︎いまある環境で
(旦那さんの家具屋のお手伝い)
▶︎いまあるものを使って、
(厳選された木材の端材や職人技の光る工芸品)
▶︎自分にできることで、
(木雑貨のデザイン、設計、工芸品と繋ぐ)
▶︎だれかの役に立ちたいと思っています。
(木のものを飾ってみたい、木製品は高くてなかなか買えない、、、オーダーできるといいな。と思う方に)
(木材廃棄を減らして地球に少しでも優しくありたい)