抹茶碗 〜青窯変釉 黒土〜
丸みを帯びた柔らかなかたちがしっくりと手に馴染むうつわです。小ぶりなサイズで野点やお稽古用に便利です。
青と白が不思議な模様を生み出す窯変釉を使用しています。
この釉薬は焼きあがるまでどのような色・模様になるかわからない面白さがあり、同じ色・模様の作品は二つとありません。
茶溜まりには流れた釉薬がぽってりと溜まって、白色が優しい印象になっています。
高台まわりは釉薬を塗らない土見せとし、落ち着いた黒色に焼き上がりました。また、手が滑りにくく持ちやすくなっています。
口縁は土色の効果もあって濃紺、紫、金色など見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
様々な色のコントラストが美しい作品となりました。
◎素 材 陶器
◎サイズ 口径:約10.3cm、高さ:約7.0cm、重さ:約286g
【作品について】
・作品はひとつひとつ手作りしています。サイズ、色、形、模様等に多少の違いがあることをご理解ください。
・素材の特性として貫入、黒点、ピンホール、色ムラ等がありますが不良品ではありません。焼き物の持つ表情や変化をお楽しみいただけると幸いです。
・テーブルとの接地面は傷防止のため、やすりで研磨してからお届けいたします。ご心配でしたら、紙やすり(細目#400程度)で磨いてからご使用ください。
【お手入れについて】
・陶器の性質上、貫入部分に水が染み込むことがあります。ご使用前に一度水にくぐらせていただくと汚れ防止になります。
・長時間にわたって料理をのせたままにしたり水に浸したままにしますと、カビ、匂い、汚れの原因となります。ご注意ください。
抹茶碗 〜青窯変釉 黒土〜
丸みを帯びた柔らかなかたちがしっくりと手に馴染むうつわです。小ぶりなサイズで野点やお稽古用に便利です。
青と白が不思議な模様を生み出す窯変釉を使用しています。
この釉薬は焼きあがるまでどのような色・模様になるかわからない面白さがあり、同じ色・模様の作品は二つとありません。
茶溜まりには流れた釉薬がぽってりと溜まって、白色が優しい印象になっています。
高台まわりは釉薬を塗らない土見せとし、落ち着いた黒色に焼き上がりました。また、手が滑りにくく持ちやすくなっています。
口縁は土色の効果もあって濃紺、紫、金色など見る角度によって様々な表情を見せてくれます。
様々な色のコントラストが美しい作品となりました。
◎素 材 陶器
◎サイズ 口径:約10.3cm、高さ:約7.0cm、重さ:約286g
【作品について】
・作品はひとつひとつ手作りしています。サイズ、色、形、模様等に多少の違いがあることをご理解ください。
・素材の特性として貫入、黒点、ピンホール、色ムラ等がありますが不良品ではありません。焼き物の持つ表情や変化をお楽しみいただけると幸いです。
・テーブルとの接地面は傷防止のため、やすりで研磨してからお届けいたします。ご心配でしたら、紙やすり(細目#400程度)で磨いてからご使用ください。
【お手入れについて】
・陶器の性質上、貫入部分に水が染み込むことがあります。ご使用前に一度水にくぐらせていただくと汚れ防止になります。
・長時間にわたって料理をのせたままにしたり水に浸したままにしますと、カビ、匂い、汚れの原因となります。ご注意ください。