黒泥土をろくろで成形して
青萩釉薬をかけました。
ぽってりとした形です。
釉薬の濃度が薄かったのかデニムのような仕上がりに!
体はしのぎをいれてます。
ほっと一息できる幸せのひとときを運んでくれる青い鳥のマグカップです。
容量
約250ml(縁まで満杯)
約200ml (8分目)
✨作陶過程✨
ろくろで黒泥土を円筒状に。日にちをおいて乾燥させてやや硬くした後に高台部分を削りました。
体部分を(鎬)しのぎをいれて、取手をつけて、嘴をつけて、目を凹ませて、完全に乾燥させた後700度で素焼き!
目と嘴部分に釉薬をつけずに黒いまま焼き締めするために破水剤をつけて青萩釉薬2回かけて、1230℃で焼き上げました!
✨黒泥土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土に黒の染料を混ぜた土です。
陶土よりもキメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。
✨鎬(しのぎ)とは✨
日本の伝統的な陶芸技法のひとつ。ヘラやカンナなどの道具を使い、素地の表面を削って作る稜線文様の装飾のことです。立体的に削り出した鎬文に釉薬をかけることで、色の濃淡が生まれて独特の味わい深い表情になります。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。
黒泥土をろくろで成形して
青萩釉薬をかけました。
ぽってりとした形です。
釉薬の濃度が薄かったのかデニムのような仕上がりに!
体はしのぎをいれてます。
ほっと一息できる幸せのひとときを運んでくれる青い鳥のマグカップです。
容量
約250ml(縁まで満杯)
約200ml (8分目)
✨作陶過程✨
ろくろで黒泥土を円筒状に。日にちをおいて乾燥させてやや硬くした後に高台部分を削りました。
体部分を(鎬)しのぎをいれて、取手をつけて、嘴をつけて、目を凹ませて、完全に乾燥させた後700度で素焼き!
目と嘴部分に釉薬をつけずに黒いまま焼き締めするために破水剤をつけて青萩釉薬2回かけて、1230℃で焼き上げました!
✨黒泥土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土に黒の染料を混ぜた土です。
陶土よりもキメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。
✨鎬(しのぎ)とは✨
日本の伝統的な陶芸技法のひとつ。ヘラやカンナなどの道具を使い、素地の表面を削って作る稜線文様の装飾のことです。立体的に削り出した鎬文に釉薬をかけることで、色の濃淡が生まれて独特の味わい深い表情になります。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。