好きな写真や絵を飾る様に、こんな組子の額を飾っても素敵ですよね。
時代の流れと共に和室が一般家庭から消えつつあります。
元々和室によく使われていた組子細工。
日本の伝統工芸でもあるこの美しい組子細工をもっと皆様にお伝えしたくて、どんなお部屋でも簡単に飾る事の出来る壁掛けにしてみました。
【材料】
桧、杉(裏板)
(裏板の杉材は柿渋を塗り、組子が映える様にしました。)
今回使用した組子の柄は【麻の葉】と【胡麻柄】です。
======================
【麻の葉】
組子の中でも一番よく使われる柄で、とても縁起の良い柄です。
また、"子供がすくすく育つ様に"という願いも込められています。
【胡麻柄】
胡麻の実の断面に似ている事から付けられた名で、胡麻の栄養価が高い事から"健康祈願"の願いが込められています。
好きな写真や絵を飾る様に、こんな組子の額を飾っても素敵ですよね。
時代の流れと共に和室が一般家庭から消えつつあります。
元々和室によく使われていた組子細工。
日本の伝統工芸でもあるこの美しい組子細工をもっと皆様にお伝えしたくて、どんなお部屋でも簡単に飾る事の出来る壁掛けにしてみました。
【材料】
桧、杉(裏板)
(裏板の杉材は柿渋を塗り、組子が映える様にしました。)
今回使用した組子の柄は【麻の葉】と【胡麻柄】です。
======================
【麻の葉】
組子の中でも一番よく使われる柄で、とても縁起の良い柄です。
また、"子供がすくすく育つ様に"という願いも込められています。
【胡麻柄】
胡麻の実の断面に似ている事から付けられた名で、胡麻の栄養価が高い事から"健康祈願"の願いが込められています。