たわわに実った稲穂に、弧を描く赤い水引とゴールドの籠目編みの水引をあしらったしめ縄です。
今年地元でとれた稲穂を分けてもらい、シックな印象に仕上げました。
籠目編みは厄除けの意味を持ちます。不浄なものを入らないようにする魔除けのしめ縄にぴったりな編みです。
今時百均でもしめ縄が買えてしまう時代ですが、他のお家とはちょっと違っててシンプルで華美でない、それでいてお正月らしい。ちょっと凛としたしめ縄が欲しくて毎年作るようになりました。
同じようなしめ縄を希望される方が居れば、ぜひどうぞ。
燃えないものが混じっていて困るという社寺からの声の記事を目にしたので、
取り付け用の針金以外は全て燃えるもので制作しています。
神社などに持って行く際には、ちょっと取りにくくはあるんですができれば針金は外してくださいね。
たわわに実った稲穂に、弧を描く赤い水引とゴールドの籠目編みの水引をあしらったしめ縄です。
今年地元でとれた稲穂を分けてもらい、シックな印象に仕上げました。
籠目編みは厄除けの意味を持ちます。不浄なものを入らないようにする魔除けのしめ縄にぴったりな編みです。
今時百均でもしめ縄が買えてしまう時代ですが、他のお家とはちょっと違っててシンプルで華美でない、それでいてお正月らしい。ちょっと凛としたしめ縄が欲しくて毎年作るようになりました。
同じようなしめ縄を希望される方が居れば、ぜひどうぞ。
燃えないものが混じっていて困るという社寺からの声の記事を目にしたので、
取り付け用の針金以外は全て燃えるもので制作しています。
神社などに持って行く際には、ちょっと取りにくくはあるんですができれば針金は外してくださいね。