こちらは、お客様専用の商品となっています。
ご本人さまではない方は、ご購入されませんようお願い致します。
ミナペルホネンのサコッシュのリフォームをさせて頂きました。
ネットでご購入されたものですが、思ったより厚みが無くて、使わず保管されていたそうです。
もう少ししっかりした接着芯と、
マチ底が無いぺたんこのサコッシュだったので、しっかりしたマチも付けて欲しいとご依頼頂きました。
ほどいてみますと、ミナペルホネンの生地はしっかりした生地でしたので、裁ち目かがりはされてませんでしたが、リフォーム中にほどけ無いように、簡単な裁ち目かがりを施しました。
接着芯は、薄手の不織布が貼られてましたのではがして、新たに、少し厚手の接着布芯を付けました。
マチ底は、試作をしてから写真でお客様に確認を取り、寸法を測って製作しました。
その後、実際にハード接着芯とキルト芯を貼り試してみましたら、底が少したるむので、プラ板を内部に接着するかどうか確認をさせてもらってから、お取り付けしました。
元のサイズとほとんど変わらず、マチ底の分広めに仕上がりました。
この度は、大変有難うございました。
ミナペルホネンの生地を、実際に手に取りミシンをかけたのは初めてでした。
思ったより、しっかりした作りの生地だと知りましたー。
有難うございました😊
こちらは、お客様専用の商品となっています。
ご本人さまではない方は、ご購入されませんようお願い致します。
ミナペルホネンのサコッシュのリフォームをさせて頂きました。
ネットでご購入されたものですが、思ったより厚みが無くて、使わず保管されていたそうです。
もう少ししっかりした接着芯と、
マチ底が無いぺたんこのサコッシュだったので、しっかりしたマチも付けて欲しいとご依頼頂きました。
ほどいてみますと、ミナペルホネンの生地はしっかりした生地でしたので、裁ち目かがりはされてませんでしたが、リフォーム中にほどけ無いように、簡単な裁ち目かがりを施しました。
接着芯は、薄手の不織布が貼られてましたのではがして、新たに、少し厚手の接着布芯を付けました。
マチ底は、試作をしてから写真でお客様に確認を取り、寸法を測って製作しました。
その後、実際にハード接着芯とキルト芯を貼り試してみましたら、底が少したるむので、プラ板を内部に接着するかどうか確認をさせてもらってから、お取り付けしました。
元のサイズとほとんど変わらず、マチ底の分広めに仕上がりました。
この度は、大変有難うございました。
ミナペルホネンの生地を、実際に手に取りミシンをかけたのは初めてでした。
思ったより、しっかりした作りの生地だと知りましたー。
有難うございました😊