【古代刺繍 埴輪さんと土偶さんパネル】
size 20㎝✖️28㎝ 厚さ2.5㎝
埴輪(はにわ)ってかわいいモチーフだなぁって思い刺繍した作品です。
歴史っぽくなく、かわいい寄せ集めの図案がいいなぁと考えて、土器や土偶や埴輪のいいとこ取りをして図案を描いきました✏️
よし!「ハニワ刺繍だ!」って最後にタイトル決めたら…あれ?全部時代が違うの…?
埴輪は古墳時代だけ…?
だったら「ハニワ刺繍」って言ったら嘘になるじゃん…
そこで…
縄文→弥生→古墳時代
645年までの大化の改新までの1番なが〜〜〜い歴史をまとめて「古代」と今回しました。
100年違えば暮らしが違うように1000年以上の歴史の中で装飾や器が変わらないわけがありません。
使われた土や発展した道具、また崇拝する対象によってモチーフや用途が変わっていったんですね。
三国志やレッドクリフ、キングダムなど、
皆さん映画観ましたか?
中国や朝鮮半島から甲冑や馬、武具がたくさん伝わって、古墳時代の埴輪が出現。
日本も大和政権を中心に強国化してきたんですね。
今回自然な土や粘土の風合いに、とてもピッタリな「DMC」さんのエコヴィータを主に使用させて頂きました。
ぜひお部屋に、古代刺繍を🪡
【古代刺繍 埴輪さんと土偶さんパネル】
size 20㎝✖️28㎝ 厚さ2.5㎝
埴輪(はにわ)ってかわいいモチーフだなぁって思い刺繍した作品です。
歴史っぽくなく、かわいい寄せ集めの図案がいいなぁと考えて、土器や土偶や埴輪のいいとこ取りをして図案を描いきました✏️
よし!「ハニワ刺繍だ!」って最後にタイトル決めたら…あれ?全部時代が違うの…?
埴輪は古墳時代だけ…?
だったら「ハニワ刺繍」って言ったら嘘になるじゃん…
そこで…
縄文→弥生→古墳時代
645年までの大化の改新までの1番なが〜〜〜い歴史をまとめて「古代」と今回しました。
100年違えば暮らしが違うように1000年以上の歴史の中で装飾や器が変わらないわけがありません。
使われた土や発展した道具、また崇拝する対象によってモチーフや用途が変わっていったんですね。
三国志やレッドクリフ、キングダムなど、
皆さん映画観ましたか?
中国や朝鮮半島から甲冑や馬、武具がたくさん伝わって、古墳時代の埴輪が出現。
日本も大和政権を中心に強国化してきたんですね。
今回自然な土や粘土の風合いに、とてもピッタリな「DMC」さんのエコヴィータを主に使用させて頂きました。
ぜひお部屋に、古代刺繍を🪡