『ホルンのモビール/French horn mobile』
ホルン吹きが作る、ホルン吹きのための、ホルンの耳飾り。
のモビールバージョン!
スイッチが入ったら丹精込めて少しだけ作る、数量限定販売アイテムです。
Hedeboring(ヘデボリング)、リックラック(縁かがりで使われる三角形の飾り刺繍) 、はしごかがり。
ヘデボ刺繍に使われるテクニックの中から3つを組み合わせて、刺繍糸のホルンができました。
私は中学・高校・大学と吹奏楽部でホルンを吹いてきたので、どうにかヘデボリングでホルンモチーフを作りたいと思っていました。
課題だったのは、輪っかであるヘデボリングだけでは表現できないベルの部分。
一度布に刺繍した三角形のリックラックを切り離して組み合わせることを閃いた時は、とても嬉しかったです。
輪っかと三角形のつなげ方も、本物のホルンのように滑らかになるように工夫しました。
小さなステッチでマウスパイプも表現しています。
そして、ペーパーモビールはデンマークで古くから受け継がれてきた伝統的な手工芸で、インテリアに華を添えるアイテムとして愛されています。
モビールとヘデボ刺繍というデンマークの手仕事コラボ×ホルン吹きが作るホルンという、私の好きが詰まった耳飾りです♪
こちらは「春をもたらすホルン」。
ピンク、グリーン、淡い水色の刺繍糸に、大小のパールビーズとクリアなブルーのチェコビーズを合わせました。
金具はシルバーカラーです。
若々しく華やかで優しく愛に溢れた楽曲をイメージして作りました。
ホルンシリーズは、ハッシュタグ「#ホルンの耳飾り」で是非ご覧ください。
着画はネジばね式イヤリングです。
素材:コットン刺繍糸、ビーズ、その他金具(真鍮)
ピアス:チタンポスト(チタンキャッチ)
イヤリング:真鍮メッキ ネジばね式
パーツをつなぐ金具は真鍮メッキのため、空気や水分・塩分に触れない場所での保管をおすすめします。
*Hedeboring(ヘデボリング)は、ぐるぐる巻いた刺繍糸を芯にして、その糸の束を一針一針ステッチでとめて作られた輪っか。ヘデボ刺繍では縁のレース飾りによく使われます。
金属やプラスチックの芯が入っていないので、とても軽いつけ心地です。
この技法を用いることで、刺繍糸の優しい雰囲気、軽い付け心地、デンマーク×日本の他にはないデザインを楽しんでいただき、アクセサリーを付けた人の普段の1日の気分が少しでも上がればいいなと思って作っています。
『ホルンのモビール/French horn mobile』
ホルン吹きが作る、ホルン吹きのための、ホルンの耳飾り。
のモビールバージョン!
スイッチが入ったら丹精込めて少しだけ作る、数量限定販売アイテムです。
Hedeboring(ヘデボリング)、リックラック(縁かがりで使われる三角形の飾り刺繍) 、はしごかがり。
ヘデボ刺繍に使われるテクニックの中から3つを組み合わせて、刺繍糸のホルンができました。
私は中学・高校・大学と吹奏楽部でホルンを吹いてきたので、どうにかヘデボリングでホルンモチーフを作りたいと思っていました。
課題だったのは、輪っかであるヘデボリングだけでは表現できないベルの部分。
一度布に刺繍した三角形のリックラックを切り離して組み合わせることを閃いた時は、とても嬉しかったです。
輪っかと三角形のつなげ方も、本物のホルンのように滑らかになるように工夫しました。
小さなステッチでマウスパイプも表現しています。
そして、ペーパーモビールはデンマークで古くから受け継がれてきた伝統的な手工芸で、インテリアに華を添えるアイテムとして愛されています。
モビールとヘデボ刺繍というデンマークの手仕事コラボ×ホルン吹きが作るホルンという、私の好きが詰まった耳飾りです♪
こちらは「春をもたらすホルン」。
ピンク、グリーン、淡い水色の刺繍糸に、大小のパールビーズとクリアなブルーのチェコビーズを合わせました。
金具はシルバーカラーです。
若々しく華やかで優しく愛に溢れた楽曲をイメージして作りました。
ホルンシリーズは、ハッシュタグ「#ホルンの耳飾り」で是非ご覧ください。
着画はネジばね式イヤリングです。
素材:コットン刺繍糸、ビーズ、その他金具(真鍮)
ピアス:チタンポスト(チタンキャッチ)
イヤリング:真鍮メッキ ネジばね式
パーツをつなぐ金具は真鍮メッキのため、空気や水分・塩分に触れない場所での保管をおすすめします。
*Hedeboring(ヘデボリング)は、ぐるぐる巻いた刺繍糸を芯にして、その糸の束を一針一針ステッチでとめて作られた輪っか。ヘデボ刺繍では縁のレース飾りによく使われます。
金属やプラスチックの芯が入っていないので、とても軽いつけ心地です。
この技法を用いることで、刺繍糸の優しい雰囲気、軽い付け心地、デンマーク×日本の他にはないデザインを楽しんでいただき、アクセサリーを付けた人の普段の1日の気分が少しでも上がればいいなと思って作っています。