★前面の布を折り返して紐をくるりと結ぶ、お祭りスタイルのタイパンツです!
ウエストすっきり、ほどよくタイトで足さばきよいデザインです。
スソを折り返してクロップドにしても可愛いです。
ヘンプ100%の糸をしっかり厚めに織り上げた生地。
使い込むほど柔らかく、履き心地よく育ってゆきます。
ヨガをする人、畑でお野菜作る人、旅行する人、お部屋でくつろぎたい人、あらゆるシーンで活躍してくれそうです♪
★自然からいただく素材で、1枚1枚丁寧に草木染めしています。
生地色は、ブラウンがかった明るめのチャコールグレー。
エボニーのフルーツの実を発酵させた染液の中に麻炭を加えてつくります。
色違いもあります。
●きなり https://minne.com/items/42969890
●カーキ https://minne.com/items/42970065
★フリーサイズ。
身幅120cm、股上46cm、総丈98cm、股下65㎝
ヘンプ100%
タイ製。
★モデル身長158cm
●きなりのヘンプTシャツ https://minne.com/items/42704779
●本革のサボサンダル https://minne.com/items/32261653
●ピンクのヘンプTシャツ https://minne.com/items/42704856
●本革のサンダル https://minne.com/items/14575968
★ヘンプとは、麻から作るナチュラルな素材。
荒れた土地でも少量の水さえあればスクスク育ち、また肥料も農薬もいらないので地球を損なうこともない、地球にも人にもやさしい循環型素材です。
麻から加工される素材はいろいろありますが、ヘンプは、素朴であたたかな風合い。
★タイ・チェンマイでナチュラル衣料を生産しているasanaの商品です。
染めの材料から知ることができるこだわりの草木染めや、天然素材を大切にした生地作りなど、かなりコアな循環型衣料を得意としています。
★asanaの草木染めについて、レターにまとめております。
タイの制作現場や各色の染液の作り方、取り扱いについてなどなど、ぜひご覧ください!
https://minne.com/@suzaku-2018/letters/16645
★前面の布を折り返して紐をくるりと結ぶ、お祭りスタイルのタイパンツです!
ウエストすっきり、ほどよくタイトで足さばきよいデザインです。
スソを折り返してクロップドにしても可愛いです。
ヘンプ100%の糸をしっかり厚めに織り上げた生地。
使い込むほど柔らかく、履き心地よく育ってゆきます。
ヨガをする人、畑でお野菜作る人、旅行する人、お部屋でくつろぎたい人、あらゆるシーンで活躍してくれそうです♪
★自然からいただく素材で、1枚1枚丁寧に草木染めしています。
生地色は、ブラウンがかった明るめのチャコールグレー。
エボニーのフルーツの実を発酵させた染液の中に麻炭を加えてつくります。
色違いもあります。
●きなり https://minne.com/items/42969890
●カーキ https://minne.com/items/42970065
★フリーサイズ。
身幅120cm、股上46cm、総丈98cm、股下65㎝
ヘンプ100%
タイ製。
★モデル身長158cm
●きなりのヘンプTシャツ https://minne.com/items/42704779
●本革のサボサンダル https://minne.com/items/32261653
●ピンクのヘンプTシャツ https://minne.com/items/42704856
●本革のサンダル https://minne.com/items/14575968
★ヘンプとは、麻から作るナチュラルな素材。
荒れた土地でも少量の水さえあればスクスク育ち、また肥料も農薬もいらないので地球を損なうこともない、地球にも人にもやさしい循環型素材です。
麻から加工される素材はいろいろありますが、ヘンプは、素朴であたたかな風合い。
★タイ・チェンマイでナチュラル衣料を生産しているasanaの商品です。
染めの材料から知ることができるこだわりの草木染めや、天然素材を大切にした生地作りなど、かなりコアな循環型衣料を得意としています。
★asanaの草木染めについて、レターにまとめております。
タイの制作現場や各色の染液の作り方、取り扱いについてなどなど、ぜひご覧ください!
https://minne.com/@suzaku-2018/letters/16645
サイズ
フリーサイズ
発送までの目安
3日
配送方法・送料
その他
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
●染色して乾かした状態で出荷されています。
ご使用前に必ず一度、お洗濯をお願いいたしますm(__)m
●草木染めは、余分な染料が落ちるまでしばらく色が出ますので、お湯を使わず、洗剤や石鹸をできるだけ薄くした水でやさしくゆすぎ洗いしてください。
洗濯機での脱水は避け、タオルなどに包んでやさしく水分を取り、ハンガーではなく紐などに広げて干すのがおすすめです。
環境に配慮し化学物質での色止めはしておりません。
月日と共に変化してゆく色合いも楽しんでいただければと思います。