ワインカラーのセピア色。
藍染の縦糸と赤みを帯びた横糸が織りなす、深みのある褐色の絣生地。(横糸は草木染めではありません)
時代とともに生産が難しくなりつつある絣木綿ですが、織元さんの工夫により、やわらかな風合いや美しい色合いが今も守り継がれています。
その貴重なハギレを丁寧にパッチワークして仕立てたのが、この帽子です。
伝統の技が生んだ色の奥行きと、染めの濃淡が織りなす豊かな表情を、ひとつひとつのピースから感じていただけたらと思います。
絣は使い込むほどに味わいが増していくのも魅力のひとつです。
裏地にも白地の絣木綿を合わせました。
帽子の形は、母がひとつひとつ手作業で仕立てたもの。被り心地の良さには自信があります。
普段のお出かけにも、少しおしゃれを楽しみたい日にも、自然になじんでくれる帽子です。
大切に織られた絣木綿のぬくもりと、手仕事のやさしさをぜひ感じてください。
⸻
▶︎▶︎【クロッシュハット】
クロッシュとはフランス語で「鐘」。
釣鐘型で深めに被っていただくことで、狭めで下向きのツバが顔をやさしく包み込み、陽射しをしっかり避けてくれます。
リバーシブルでも着用可能です。
ワインカラーのセピア色。
藍染の縦糸と赤みを帯びた横糸が織りなす、深みのある褐色の絣生地。(横糸は草木染めではありません)
時代とともに生産が難しくなりつつある絣木綿ですが、織元さんの工夫により、やわらかな風合いや美しい色合いが今も守り継がれています。
その貴重なハギレを丁寧にパッチワークして仕立てたのが、この帽子です。
伝統の技が生んだ色の奥行きと、染めの濃淡が織りなす豊かな表情を、ひとつひとつのピースから感じていただけたらと思います。
絣は使い込むほどに味わいが増していくのも魅力のひとつです。
裏地にも白地の絣木綿を合わせました。
帽子の形は、母がひとつひとつ手作業で仕立てたもの。被り心地の良さには自信があります。
普段のお出かけにも、少しおしゃれを楽しみたい日にも、自然になじんでくれる帽子です。
大切に織られた絣木綿のぬくもりと、手仕事のやさしさをぜひ感じてください。
⸻
▶︎▶︎【クロッシュハット】
クロッシュとはフランス語で「鐘」。
釣鐘型で深めに被っていただくことで、狭めで下向きのツバが顔をやさしく包み込み、陽射しをしっかり避けてくれます。
リバーシブルでも着用可能です。