トップに取り入れたのは、ヴェネチアで作られたスカンクビーズで、中でもレイズドドットと呼ばれる希少なビーズです
その名のとおり「dot(点)」が「raise(上げる)」されてツブツブと飛び出ているんです! かわいい!
1800年代後期~1900年代初期に作られてアフリカに輸出されていたトレードビーズです
このビーズを美しく仕上げた職人さんも素晴らしいですし、それがほぼ取れずに残っているのには奇跡のようなロマンを感じてしまいます
ミルキーな黄色に赤色のドットがひとつひとつ丁寧にのせられています
(長さ約1.1㎝×直径約1.2㎝)
朱がかったオレンジは1900年代初期のボヘミア製で、こちらもアフリカントレードビーズです
2つの型に溶けたガラスを流し入れ、つなぎ合わせるという型押し法で作られています
(長さ約0.6~1.0㎝×直径約0.6~1.1㎝)
ヴィンテージシェルはインドネシアのものです
貝特有の煌めいたツヤはなく、ホワイトに淡いコーラルオレンジが入ったやさしい雰囲気です
(直径約6㎜)
全体の長さは約50㎝で、留め具は着け外しのしやすいニューホックです
丈夫で張りのあるナイロンコートワイヤーで繋いでいるので、着けたときの形もキレイです
※強い力が加わると変形してしまうことがあるので
お気をつけください
トップに取り入れたのは、ヴェネチアで作られたスカンクビーズで、中でもレイズドドットと呼ばれる希少なビーズです
その名のとおり「dot(点)」が「raise(上げる)」されてツブツブと飛び出ているんです! かわいい!
1800年代後期~1900年代初期に作られてアフリカに輸出されていたトレードビーズです
このビーズを美しく仕上げた職人さんも素晴らしいですし、それがほぼ取れずに残っているのには奇跡のようなロマンを感じてしまいます
ミルキーな黄色に赤色のドットがひとつひとつ丁寧にのせられています
(長さ約1.1㎝×直径約1.2㎝)
朱がかったオレンジは1900年代初期のボヘミア製で、こちらもアフリカントレードビーズです
2つの型に溶けたガラスを流し入れ、つなぎ合わせるという型押し法で作られています
(長さ約0.6~1.0㎝×直径約0.6~1.1㎝)
ヴィンテージシェルはインドネシアのものです
貝特有の煌めいたツヤはなく、ホワイトに淡いコーラルオレンジが入ったやさしい雰囲気です
(直径約6㎜)
全体の長さは約50㎝で、留め具は着け外しのしやすいニューホックです
丈夫で張りのあるナイロンコートワイヤーで繋いでいるので、着けたときの形もキレイです
※強い力が加わると変形してしまうことがあるので
お気をつけください