七宝焼で、ヒガラを一羽、拵えました。
使用した釉薬は、黒・水紺・銀ねず・墨・銅白です。
羽根のところに真鍮線を使いました。
ヒガラは、日雀と書くのですね。スズメ目シジュウカラ科だそうです・・。
スズメのあごの下の黒い部分は、ハンサムさんのしるしだそうなので、今回も黒の釉薬をぐいっと載せて焼き上げました。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけてブローチになります。小ぶりなので、ブラウスの襟元などに気軽につけていただけると思います。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、配送方法の欄の「帯留め金具」を選んだ上で、注文時に備考欄にてお知らせください。
七宝焼で、ヒガラを一羽、拵えました。
使用した釉薬は、黒・水紺・銀ねず・墨・銅白です。
羽根のところに真鍮線を使いました。
ヒガラは、日雀と書くのですね。スズメ目シジュウカラ科だそうです・・。
スズメのあごの下の黒い部分は、ハンサムさんのしるしだそうなので、今回も黒の釉薬をぐいっと載せて焼き上げました。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけてブローチになります。小ぶりなので、ブラウスの襟元などに気軽につけていただけると思います。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、配送方法の欄の「帯留め金具」を選んだ上で、注文時に備考欄にてお知らせください。