【「生命の木」連作】
「生命の木」、「聖樹」。
生命力の象徴、豊穣への祝福……
この図像は、古今東西、様々な土地や文化の上に力強く根を張り、
長い歴史の中で共有されてきました。
世界の様々な遺物や装飾の中から、
「生命の木」のひとつのパターンを収集しました。
直立する木と、それを挟む動物や怪物、精霊……
生命力と豊穣、そして地と天を結ぶ力を象徴する図像です。
--*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*--
古代オリエントで生まれた「生命の木」は、ペルシアからシルクロードを通じて、日本までも辿り着きました。
こちらは、正倉院宝物のひとつ、8世紀頃の絹織物の図柄をもとにしています。
華やかに花々や木々が茂り、その梢に鳥たちが飛び交う、楽園的な風景です。
この図柄を、革のタペストリーにあしらいました。
牛革の端の部分を使った、ふたつとない独特の形。
流木に吊るしてタペストリーにしました。
古代の文様を、あなたのお部屋に取り入れてみてください。
※他にも様々な色・柄をご用意しています。「ギャラリー」からご覧ください。
※革の端の部分を使うため、全て一点ものとなります。
《2019年10月〜値下げ:900円→700円》
【「生命の木」連作】
「生命の木」、「聖樹」。
生命力の象徴、豊穣への祝福……
この図像は、古今東西、様々な土地や文化の上に力強く根を張り、
長い歴史の中で共有されてきました。
世界の様々な遺物や装飾の中から、
「生命の木」のひとつのパターンを収集しました。
直立する木と、それを挟む動物や怪物、精霊……
生命力と豊穣、そして地と天を結ぶ力を象徴する図像です。
--*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*--
古代オリエントで生まれた「生命の木」は、ペルシアからシルクロードを通じて、日本までも辿り着きました。
こちらは、正倉院宝物のひとつ、8世紀頃の絹織物の図柄をもとにしています。
華やかに花々や木々が茂り、その梢に鳥たちが飛び交う、楽園的な風景です。
この図柄を、革のタペストリーにあしらいました。
牛革の端の部分を使った、ふたつとない独特の形。
流木に吊るしてタペストリーにしました。
古代の文様を、あなたのお部屋に取り入れてみてください。
※他にも様々な色・柄をご用意しています。「ギャラリー」からご覧ください。
※革の端の部分を使うため、全て一点ものとなります。
《2019年10月〜値下げ:900円→700円》