無駄がないシンプルな手帳カバーです。全て手縫いで、丁寧な仕上がりになっております。名入れ刻印や、ペンホルダーの位置変更・2個付けも可能ですので、用途に合わせてご使用いただけます。ご注文の際に、備考欄にご記入ください。
《素 材》ヌメ革
《名入れについて》
無料で名入れ刻印を承ります。商品画像4枚目の刻印注文手順を参照し、備考欄にご記入ください。
《ヌメ革とは》
動物の「皮」を加工したものを「革」と言い、ヌメ革は「タンニンなめし」という加工を施したもので、自然植物の成分を用いて革をなめす(加工する)方法です。
なめし後に表面加工をしていないので、シワや血筋がある部位もあり、それが動物の革であることの証です。
また、タンニンなめしした革は廃棄されても、自然界に生きる動物たちと同様に、土に帰ります。
ヌメ革は最初は淡い色ですが、使い込むうちに飴色へと変化し革が柔らかくなっていきます。経年変化を楽しみながら使っていくことができます。
最後までお読みいただきありがとうございます。お気軽にお問い合わせください(^-^)
無駄がないシンプルな手帳カバーです。全て手縫いで、丁寧な仕上がりになっております。名入れ刻印や、ペンホルダーの位置変更・2個付けも可能ですので、用途に合わせてご使用いただけます。ご注文の際に、備考欄にご記入ください。
《素 材》ヌメ革
《名入れについて》
無料で名入れ刻印を承ります。商品画像4枚目の刻印注文手順を参照し、備考欄にご記入ください。
《ヌメ革とは》
動物の「皮」を加工したものを「革」と言い、ヌメ革は「タンニンなめし」という加工を施したもので、自然植物の成分を用いて革をなめす(加工する)方法です。
なめし後に表面加工をしていないので、シワや血筋がある部位もあり、それが動物の革であることの証です。
また、タンニンなめしした革は廃棄されても、自然界に生きる動物たちと同様に、土に帰ります。
ヌメ革は最初は淡い色ですが、使い込むうちに飴色へと変化し革が柔らかくなっていきます。経年変化を楽しみながら使っていくことができます。
最後までお読みいただきありがとうございます。お気軽にお問い合わせください(^-^)