ミニチュア暖炉作家
「akarikobo」をご覧いただき、ありがとうございます。
ミニチュア暖炉製作のきっかけは最近のキャンプブームで、揺らめく焚き火の炎のすばらしさを再発見した事です。そして自宅で安全に炎のすばらしさを楽しむには、ミニチュア暖炉を作ればいいのではと思い、製作を始めました。
①”本格的なミニチュア暖炉シリーズ”について;
使用する石材や、天板の木材の色や素材を吟味し組み合わせていると、歴史あるローマや、自然に囲まれたカナダなどの暖炉のある情景と世界感がイメージできる、何種類かのミニチュア暖炉が出来上がってきました。
作品の名前は、作者がイメージから勝手につけさせていただきました。
きっと皆さんのイメージに合ったものが見つかると思います。
②”ミニミニ石積み暖炉+飾り台シリーズ”について;(2月上旬順次販売開始)
2022年2月から、これまでの”ミニチュア暖炉石積み”を半分近い大きさにまでサイズダウンし、その分これまで暖炉台でしかなかった台座版を、飾り台として小物を飾れるようにしました。また、これまでの自作の木芯キャンドルから、市販の綿芯キャンドルに変更して、ミニミニ暖炉に合った大きさの炎が手軽に楽しめるようにしました。
サイズダウンと熱の問題で、煙突や火炉上部を無くしたりしましたが、前方から見た石積み暖炉の雰囲気はそのままで、暖炉前に小物が飾れるようになり、ドールハウス風の暖炉飾り台にも、暖炉風のキャンドルホルダーにもなります。
③”キャンドルライトのミニミニ囲炉裏ひのきテーブル”(2月中旬販売開始)
これまでのミニチュア暖炉の”見る”、”聞く”だけでなく、”匂う”、”味わう”の感覚を楽しんでいただけます。
ミニミニ囲炉裏の上で、食材を炙っていただくことを念頭に作成しました。
ピスタッチオやイカを炙ったり、特にグミを炙ると最高です。
もちろん普段使わない時も、ひのきのテーブルや大理石の自然素材で、落ち着いた存在感があります。
是非ご覧ください。
今後、さらに作品数を増やしてゆくつもりです。宜しくお願いいたします。
丁度仕事が建築設計だったので、本物の暖炉の構造や実例を調べ、何枚も夢中で図面を描いて、ある程度満足いくものができたときは、試作が10基を超えていました。木芯キャンドルも、炎を扱うことから、炎の大きさと安定性と安全性の3つのバランス調整に気を遣い、満足できるまでに70回以上実験を繰り返していました。ここまでやって来て、皆さんにも本格的な暖炉の雰囲気を味わって頂けると思い、販売を始めることにしました。
インスタグラムでも、akariyumekobo で紹介していますので、ぜひ見てください。
[全 13作品]
[全 2件]
chikkoi1ko 様 早速のレビュー、有り難うございました :笑顔: 気に入っていただき、非常にうれしく思います。 天板の”栃の木の杢”は材木屋さんに磨き加工を頼んだら”これはきれいになるよ” とお墨付きをもらったのを覚えています。 木芯キャンドルも今後販売する予定ですので、ご検討ください。 今回はありがとうございました :にこ: あかり夢工望
コメント遅くなり申し訳ありません! とても素敵な暖炉でした!ありがとうございました! Instagramのクリスマスに向けての投稿で使わせていただきます!可愛いお部屋ができそうです!
mori-tomokun様 レビュー有り難うございました :笑顔: 気に入って頂きとてもうれしく思います! いろいろ工夫して飾って頂けると幸いです😊 今回はありがとうございました。 あかり夢工望
クリスマス期間限定価格 12/10~ ミニチュア暖炉石積み・ローマ風 栃の木・杢の磨き天板201 木芯キャンドル・LEDキャンドル付属
昨日届きました! 早々にお送りくださったのに、レビュー遅れてすみません💦 どの暖炉も、とても綺麗な石やレンガで精巧に組まれていて、どれも素敵で迷いに迷いましたが、こちらの暖炉の天板に惹かれました🥰 実際に見てみて、思ったとおりの素敵な天板と石組みで、存在感が素晴らしかったです🤩✨ でも何より驚いたのが、ライト、ろうそくを付けた時に見せる、暖炉の内側の石組みの美しさでした😍💕 本当に素敵な作品をありがとうございました🙏✨ 大切に飾らせて頂きます🥰