こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪
金魚の出すアンモニアは有害なので
適切に処理しないと
金魚の命が危ないです。
そこで出てくるのが
市販のバクテリア剤というものです。
新しい水槽に
新しいろ過器で
金魚を入れて
水に市販のバクテリア剤を入れれば
大丈夫!
という
たてまえ
なんですが。
実際は
そう単純にはいきません。
小さな容器に入れられた
バクテリアが
はたして生きているのか?
バクテリアにも生きるために
エサが必要です。
そのエサがアンモニアです。
エサを分解する過程で出てくる
エネルギーを使って
生きていますから
エサの無い環境で
生きていられるんでしょうか?
休眠している
と謳ってあるものもありますが
それも
小さな容器から
水槽へ移されたときの
環境変化に
耐えて
生きていられるのか?
と
さまざまな疑問が浮かびます。
で、
私もいろいろ試しましたが
バクテリア剤を入れても
入れなくても
新規で水槽を立ち上げる場合の
期間は
変わりません。
バクテリアは
水槽やろ過器や水や
さまざまな場所に住みついて
水のアンモニアを分解し
金魚が生きられる
環境を作り出せる
数になるためには
時間がかかるのです。
バクテリアが増えるまでは
人間の手で
アンモニアを除去するしか
ありません。
バクテリア剤は
入れたらOK
ではなく
入れて
住みついて
増えて
はじめて
OKになるので
それまでは
頻繁な水換えが必要なのです。
詳しくは
私のホームページ
「すあかの金魚」にいろいろ書いてます。
検索してね❤️