金魚の調子が上がらない原因

金魚の調子が上がらない原因

こんにちは♪金魚大好き、金魚と人生を共にする すあか です♪ 金魚が最もダメージを受けやすい瞬間というのは お迎え時です。 環境が変わることはもちろんですが 金魚を連れて帰って来るときの 状態が大きく関わってきます。 家から車で5分のペットショップから お迎えした金魚は 病気ひとつせず、 何年も元気に生きています。 昨年 ある 金魚が育っている池から 直接お迎えした金魚も とても元気です。 以前 一目惚れして ネットショッピングでお迎えした金魚は 運送に一日かかってやって来て 来てすぐ 尾ぐされ病と赤斑病と白点病を 同時に発症しました。 一生懸命 看病して 奇跡的にいったん回復して 元気になったように見えたんですが 何となく調子が悪く 二年ほど生きて 旅立ちました。 金魚をお迎えして二年しか生きなかった原因は やはりお迎え時にあったと思います。 私の反省点は お迎え時のphショックを恐れて 水換えに時間をかけた結果 アンモニアをたくさん 喰らってしまったんだと思います。 水が汚れてphが下がった袋の水に phが高い水を入れると 無害になっていたアンモニウムが 一気に有害なアンモニアに変化してしまいます。 いったん アンモニアをたくさん喰らった金魚は 見かけは回復したように見えても そのダメージがずっと 残り続けてしまいます。 phをあらかじめ調整した水で 水換えするべきだったと そこが反省点です。 失敗を分析して 仮説を立てて 次回に生かすことで 旅立った金魚の命に 報いていければ 思っています。 詳しくは私のホームページ 「すあかの金魚」 金魚のお迎えーあの小さな袋の中の状態は? を読んでね❤️

レターの感想をリアクションで伝えよう!

\「金魚って最高!」を手作りいたします/

すあか の金魚工房
作品を見る