ステンシルによる絵付け作業のご紹介

ステンシルによる絵付け作業のご紹介

ちっちゃいゆかた屋のオリジナル絵柄の浴衣は 1着ずつ絵付けして作っています。 今回はステンシルによる絵付けの作業について ご紹介したいと思います。 ステンシルは 型のシートを布の上から置いて 絵柄の形に型を切り抜いた部分に 絵の具をつけていくやり方です。 同じ絵柄の浴衣を複数枚作るにあたり 絵柄の再現性が高いです。 ■1.ステンシルの型作り  絵柄のアイディアが決まったら  浴衣の形に貼り合わせた紙にイメージ画を描き  柄の配置や色合いを検討します。  次に  色の重ね合わせや他色どうしの密集具合に応じて  型を何枚に振り分けるか考えます。  楽しくイメージ画を描いた後、  ここで後の型作りやステンシルの作業工数と直面して  うっ、とひるんだりもします。  ステンシル型は耐久性やコストの面から  クリアファイルを加工して作っています。  イメージ画の紙を展開し  絵柄をクリアファイルに写し取り、  カッターで絵柄を切り抜きます。  カッター使いの技量が問われます (>_<) ■2.絵の具の色の調整  効率よく使うために  絵の具は多色を揃えずに数色に絞っていて、  混色して色を作っています。  次段階のステンシル作業の間に  絵皿の絵の具が乾燥し使いにくくなっていくので、  色は少量ずつしか作りません。  クリアファイルで作った型は繰り返し使えるので  同じ絵柄の浴衣を量産できる仕組みではありますが  1回の絵の具調整で作れる浴衣の枚数は  限られてしまいます。 ■3.ステンシル作業  ステンシル型の切り抜き部分に  メイクを施すかのごとくちょこちょこちょこと  色を重ねていきます。  実際に使っている道具も  アイシャドウブラシやメイクスポンジです。 ■4.アイロンの熱で絵の具を定着させる  絵の具が自然乾燥した後に  アイロンの熱で布にしっかり定着させます。  浴衣1着あたり3分ほどかけて  じっっっくり熱を与えます。 以上、まあまあの手間がかかることを ご想像いただけますでしょうか・・・ これらの作業をやる中でちょいちょい 壁にぶつかったりやり直したりもします。 例えば浴衣「海の中」では、 イメージ画を実際に浴衣にしてみたらイマイチだったり、 不慣れな絵の具の混色で苦戦したり、 色の濃淡が帯色との相性を左右したりで、 試作を何度か繰り返しました。 ✽ 浴衣「海の中」 https://minne.com/items/24763351 このような手間や壁がありながらも オリジナルの絵柄で浴衣を作るのは、 こんな浴衣あったらいいかもというアイディアに始まり、 欲しい絵柄を欲しいポイントに欲しい大きさで 落とし込んでいける自由さが そこにあるからだと思います。 この快感、楽しさ、 味わいたい方がきっと私の他にもいらっしゃるのでは! と思って 「デコれる無地浴衣」を作りました。 もしよろしければご利用ください♪ ✽ デコれる無地浴衣 https://minne.com/items/24661153 https://minne.com/items/24690225 ちなみにこういった作業をやるにあたり 私の何がベースになっているのか考えてみたところ、 ・子供の頃から  ものを作れる人になりたいと思っていた ・雑誌の組立付録を作るのが大好きで  (りぼんとか、小学○年生とか、ありましたよね)  これを設計できる人ってすごいと思っていた ・メーカーの開発部門に勤務した経験から  企画、研究開発から製品化、量産までの流れや  その途中課題がイメージでき、  今自分がやっていること・直面していることを  それに当てはめて客観視できる ということのような気がします。 このようにして生み出している作品が ここを訪れてくださった方の心に 弾むようなウキウキ感を お届けできるようでありたいと思います。 お読みくださりありがとうございます☆

レターの感想をリアクションで伝えよう!

お人形が伝えたい世界を ふわりと映す/20cmドールのコラージュ感覚キモノ遊び

ちっちゃいキモノ屋
作品を見る