浴衣の仕立てで心がけていること

浴衣の仕立てで心がけていること

浴衣が持つ豊かな彩りや表情は 様々な経験を通して感性が育まれてきた人にも まだほとんど染まっていなくて初々しい人にも 響きうるものではないかと思います。 ちっちゃいゆかた屋ではその可能性を大事にして 大人の方にもお子様にも 浴衣遊びを楽しんでいただけるよう 仕立てで心がけようと決めたことがあります。 それは  ✽ たたずまいの良さ  ✽ 着せやすさ  ✽ 片付けの気軽さ です。 ポイントを詳しくご説明させていただきます。 ■ たたずまいの良さ ① 衣紋を抜きやすい  衣紋が程よく抜けてすっきり見えるかどうかは、  浴衣美人の一大ポイントではないでしょうか。    リカちゃんに着せた時にちょうど良く  衣紋を抜いて整えやすいように作っています。  帯の下に出るおはしょりの背中心をつまみ  下に引いて整えてみてください。  なお衿周りは立体的にカーブがかかる箇所なので  縫い合わせの際には細心の注意を払っています。 ② 脇線がやや前寄り  脇線が真横ではなくやや前寄りになることで  着こなしがほっそりして見える  ということで、  和裁の本をもとに人形サイズで寸法を割り出して  位置を決めました。 ③ おくみ線がある  本来は反物から浴衣を作る都合で存在する縫い合わせで  浴衣に対して布幅に余裕があれば  合理的には必要のないものかと思います。  でも、この縦のラインには視覚効果があるようで  おくみ線がある方が見た目の引き締まり感があるので  再現しています。   ④ 膝部分も留め合わせる  人形に着せるにあたり  膝のあたりで前身頃を留め合わせると  裾がはだけずキチンとした感じになるので  留め合わせるボタンを配しています。 ⑤ 縫い目が目立たない  着せた時に縫い目が表に出る部分は  ミシンではなく手縫いでまつっています。  縫い目を目立たなくすることで  少しばかり品が上がるような気がします。   ■ 着せやすさ ⑥ 肩口・袖口の縫い代は綴じ付け  手を通す時に  縫い代に手がひっかからずスムーズに通せるよう  縫い代を手縫いでまつって綴じ付けています。 ⑦ おはしょりは縫い留め  本来おはしょりは  丈を体に合わせて調整するための部分なので、  着せるお人形に合わせて折り幅を調整していただくのが  スジかとは思います。  しかしそうなると  着せ付けに慣れが必要になり  特にお子様には難しくなると思われるので  リカちゃんに合わせて縫い留めています。   ■ 片付けの気軽さ ⑧ スナップボタンで留め合わせる  お人形の髪の毛や  他の着せ替え服のレースや起毛部分など  細い繊維が絡みつくようでは  おもちゃ箱にポイポイ入れにくくなるかなと思います。  そんな絡みつきができるだけ無いように  留め合わせにはスナップボタンを使っています。 ⑨ 布端の処理はジグザグミシンか三つ折り  おもちゃ箱でもみくちゃになっても  ほつれにくいように処理しています。 以上、 まだまだ勉強とスキルアップが必要な身ではありますが 現時点で心がけていることを ご説明させていただきました。 ちなみに「お子様にも」と考える最大の根拠は 我が家の娘にあります。 娘は幼少期から 七五三の衣装カタログや細やかに描かれた和装の絵の本が とにかくお気に入りなんです。 浴衣や着物を着たがりもします。 別に私がそのように仕向けたわけではないんですよ。 華やかなドレスに向けるのと似たような憧れや 着物と帯、その他小物のコーディネートへの興味が 娘から感じられて、 そうか、浴衣や着物は子供にとっても魅力的なんだ、 と思いました。 お読みくださりありがとうございました。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

お人形が伝えたい世界を ふわりと映す/20cmドールのコラージュ感覚キモノ遊び

ちっちゃいキモノ屋
作品を見る