こんにちは🤗
3月10日は今年一度きりの最強開運日らしいです🤗
スピ系は苦手ですが😓験担ぎは古から伝わる仏教用語で修行を積んだ後に得られる効果を指します。
江戸時代の人は縁起(えんぎ)を逆さ言葉にして「ぎえん」と言い、それが「げん」に変わったとも言われております。
縁起を担ぐというのは仏教由来の言葉であることから現代を生きる我々まで浸透してますよね。
縁起物を取り入れたり、縁起の良い場所へ出向いたりと様々な「ぎえん」が日本人の動機を生み出してもいます。
そこで、普段はあまりブログに書きませんが明日は年に一度の開運日とのことでしたのでご案内してみました。
というのも、長年ご愛顧いただいておりますお客様の中には商品をご購入される日や受け取る日をご指定される方も多く、又、時々ですが、一粒万倍日の前日の場合は「お支払いは明日でも構いませんよぉ〜」と、お声がけさせていただく場合もございます😅
「せかされると思いきや、支払いを先延ばしにする店」と笑われます😅🕊
ネット販売になってからも縁起の良い日や大安吉日を重んじておられるお客様が多くおられます。
そこで、明日と迫った年に一度の開運日とやらをブログでもご案内させていただきます。
以前は毎年、お客様よりいただく明治神宮のカレンダーを店内に掛けておりまして「今日は大安だわ」とお支払いされる時にウキウキされる方も多く、やはり日本人だな〜と感じておりました。
横浜に来てからは事務所で使用するカレンダーがグレードアップしており🤩一粒万倍日や様々な情報が詰まっております。
お問い合わせの時にも「と、言うことなので、お買い求めいただく場合は日付変わって明日でも構いません」と、気の知れたお客様にはお返事しております。
占い系とか、そっちではないつもりで「験担ぎ」です。
明るく笑顔の日々を送られますように🕊本日は明るい商品をご案内と共に『送料』のお知らせです🕊
その前にブログの画像にある商品はこちら↓
https://minne.com/items/39162245
https://minne.com/items/40039907
移転後から本格的にご案内しております照明器具です。
こちらは店舗の頃に天井から吊り下がっていた照明器具を覚えておられるでしょうか?
あの頃からお取引させていただいております。
天井からの長さ調整もご購入時にカットしてお届け可能の為「天井から下げて、この高さに照明がほしい」という細かなお悩み事も解決します。
そこから更に、この度、照明器具をより一層華やかに彩るように金(24k)・銀・銅(はあまりオススメしません)と、本物の箔を施し、皆様にお届け可能となりました。
例えば、ガラスの一部分に金箔を施すなどの職人技がお好きな蒐集家の皆様がこだわりたい部分にご対応させていただきます。
もし、ガラスをもう少し足したい場合は重量を考慮した上でガラスのように見える透明プラ製のカットダイヤ風などを付け足してお届けします。
ご希望内容により価格が異なるので、お気に召された照明器具をお選びいただいた上で、お声がけください。
そして、照明器具と一部商品を、この度・・・「送料一律」を設けました。
北海道・沖縄・離島の場合は送料追加ご負担となります。
それ以外の日本国内でしたら一律でお届けいたします。
これらは当方管理場所から直送とします。
発送元が横浜市の事務所からではないので送料一律を設けました。
今まで神奈川県内の方はお安く済んでいたかもしれません。
遠方の方は送料が高いな〜と二の足を踏んでおられたかもしれません。
送料無料の時期も以前はございましたが、送料ご負担にしてから当方も「ゔ〜ん」と常々考えておりました。
現代和雑貨希nozomuの一部商品だけでもなんとかならないか?と考えた結果のご案内です。
色々高騰している世の中ですので色々考えております。
その結果
一部商品は送料一律
&
事務所発送はヤマト運輸から日本郵便に明日から変更します!
料金表と睨み合い「あ〜‥こちらの方が10円安いんだ」とか「あ〜‥地域別の運賃では、この範囲は○○円で、こっちだと‥‥そうか。安くなるのか」の独り言オンパレードの結果が上記内容です。
そして、過去に一度だけまとめ買いされた方から同時梱包だったので送料差額分についてとのメールをいただきましたが、返金したくてもお返事がない。。。とか、このような時は皆様、まずはお問い合わせいただいております。
例えば「赤絵の皿と向付5客を一緒に送ってもらえますか?」
この場合はそれぞれの送料がお支払い時にご請求画面に表示されるので、予め、このようにお声がけしていただけましたら同時梱包の際の送料で販売しております。
しかし、気をつけていただきたいのですが倉庫保管品と事務所保管品を同時梱包は不可となります。
1日で取りに行ける場所ではないことをお詫びいたします。
商品により発送場所が異なることがあります!というお知らせです。
皆様が気軽にお買い物していただける環境をその都度考慮しながら運営しております。
応じられる部分と難しい部分が生じることをご理解ください。
話を戻して、明日は一粒万倍日であり寅の日。
この寅の日とは使ったお金はすぐに返ってくる金運招来日とのこと。
お金に関すること全般的に金運最強で、よくネットでもお財布を買うと良いと書かれております。
以前より、この寅の日になりますと「どれがいいか一緒に選んでください」とお声がけいただくのですが、聞くと寅の日なので今の時代まで残っている強運のものがほしい!と仰って買い物を楽しまれる方もおります。
書いて良いのかわかりませんが、経営者の方のお買い物が増えるのが寅の日です。
画商の頃から感じておりましたが、皆様、ちゃんと気にしながらお金を使う日を選んでおりますね。
特に美術品ともなりますと、選ばれる「目」の輝きも一段と強くなります。
更に、明日は天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)で、日本の歴の上で最強の大吉日とされてます。
1年に5〜6回しか訪れない日とのことです。
何事も成功をおさめる日としてスタートするのに向いている日です。
3つも開運が重なるのが明日とのことです。
私は占い師でもなく、歴をじっくり学んだ訳でもないのに書いており申し訳なく感じつつも書いております🙏
なんかそうらしいよ😀という情報です。
しかし、実際に古から伝わるものを扱う身として仏教由来のことは自然と身についておりますので😌サラーっとご案内させていただきました。
明日、3月10日のお買い物🫶😊
お待ちしております!
気分が明るくなるように照明器具、置き型もございますので1つお部屋にプラスされたり、春をより華やかに彩る赤絵の骨董品を新たにお迎えする🤗そんな、ちょっとしたご自身への贈り物としてお選びください。
「これ買ったら運気上がるよ」系ではありません🤪
壺は売っているけど宗教勧誘でもありませんし😅占いもしないし🤪スピ系の話は頭の上に鳩が飛ぶ🕊🕊🕊
そんな人が書いたブログです。
占い目線で一粒万倍日を堪能されたい方は他の方々のブログをオススメします😅ごめんなさい。
縁起物の絵柄は職業柄詳しいです。
平安時代から貴族の間でしか使われなかった・使ってはいけなかった絵柄とか詳しいです🕊
美術目線から子宝に恵まれますよ〜にと願いを込めて作られた絵柄はコチラです!というようなご案内はできます。
明日は財運とのことですので、財運・富を意識した絵柄は・・・ふっふっふ🤓教えてあげな〜い😆うそうそ。
ちゃんとお伝えします。でもブログに書くと結構な割合でYouTubeのネタになれたりするので最近は慎重です😅
お買い物時にチャット機能をご利用ください。
気になる方は聞いてください。
お選びになる際は、個々人で好みもございますし、ご購入のタイミングもございますので、無理強いはしません。
ご安心ください。
むしろ、意味もわからず骨董品を購入した後に「黒い点がある💢」とクレームを入れられても、それは‥‥灰です。えーっとですね‥‥昔は窯も温度が一定ではなく‥‥と説明が始まってしまうので、ご購入時にある程度の古い物への知識は必要となります。
全面的に信頼を寄せられる古美術商との出会いに恵まれた方は自ら学ばなくても良いのかもしれませんが、うちは嫌でも「覚えてー!」と、学びの方へ促します。
売る側・買う側の両者の認識が合致したお買い物🤝
何卒、よろしくお願いいたします。
*ネット販売していない商品も多数取り揃えております。お客様の好みを把握しましたら、こちらからお声がけさせていただく場合もございます。末長く、お付き合いいだたけましたらお好みのお品物をお届けさせていただきます。