<新生活応援>日本製 曲げわっぱ お弁当箱&箸 入荷のお知らせ

<新生活応援>日本製 曲げわっぱ お弁当箱&箸 入荷のお知らせ

こんにちは🤗 本日は「新生活応援」グッズということで日本の伝統「お弁当箱」をご案内させていただきます。 お弁当箱の中でも年々ご愛用者が急増している曲げわっぱ弁当箱をチョイスいたしました。 飲食店が良くご利用になる定番の無垢の色よりも濃い色味で漆塗りで仕上げたものをご案内させていただきます。 以前、海外へ弁当箱を販売していた経緯をご存知の方も今回は国内向けに販売開始いたしましたので、お気に召されましたらご注文お待ちしております。 曲げわっぱは木が呼吸をしていると言われており、それによりご飯がかたくなりにくい上にベチャッとならないのが特徴です。 古から伝わる知恵と技術が込められた曲げわっぱは時代を経て令和でも大活躍しております。 冬場は保温効果を発揮し夏場は湿度を程よく保つので年間を通じてお使いいただける弁当箱です。 とても軽量な為、満員電車でも軽々持ち運びができると若い方々からも支持を集めております。 https://minne.com/items/42582558 https://minne.com/items/42582645 https://minne.com/items/42582213 https://minne.com/items/42582386 https://minne.com/items/42592422 https://minne.com/items/42592613 箸は今回六角箸を鉄刀木と栗木の2種類をご用意しました。 職人が一つずつ丁寧に仕上げた弁当箱と箸をご愛用ください。 懐かしさを感じるお弁当箱はご飯や彩り豊かな料理が映えます✨ 弁当箱は今回、厳選して2種類ご用意しました。 小さなサイズの曲げわっぱをお探しの方は個別にお声がけください。 そうは言っても女性でもランチぐらいはお腹いっぱい食べたいわ!と仰る方に向けてご案内しております。 ◾️男女ともに納得の分量が詰められるサイズ ◾️持ち運びが楽な形状 ◾️重ね技により多少でもコンパクトになる形状 ◾️角がなく欠けや割れの心配無用な形状 このような視点から選びました。 更に申しますと色味ですね。 白米が艶やかに輝く脇役に徹してくれる色彩の弁当箱を!ということでご覧の色味となりました。 とは言え。。。 本物の「木」を使うことに不慣れだったり初心者ママにはこちら↓ https://minne.com/items/42582017 https://minne.com/items/42581980 https://minne.com/items/42581937 https://minne.com/items/42581879 https://minne.com/items/42545119 電子レンジOK 食洗機対応可能 健康・節約面からマイボトル付き✨ こちらのセットをご用意させていただきました。 本物の木材ではないので一般的に多く使われている弁当箱の材質です。 中蓋付きなので汁物がこぼれる心配もなく現代の利便性優先でお考えの方にはこちらが向いております。 *箸だけ本物の木です。 新生活応援グッズ! ですが。 これから訪れる桜の季節。 花見やピクニック、登山に! ご家族でお出かけの際に少しだけおにぎり持参しときましょう!と出来るママさんに♪ 外食も楽しみつつ海や山、公園などでお店がない場所に行かれる際にお弁当を持参して思い出を作ってください。 チラシ弁当やシャケ弁、ハンバーグに唐揚げ♪全て「似合います」こちらのお弁当箱♪ 黒いゴムバンド付きが嬉しいセット商品。 お手元のお弁当箱の買い替え時期でしたら迷わずご注文ください。 長くご愛用いただける自信がございます。 海外の方は蓋をあける感動がある!と主にフランスで大ヒットした日本の弁当箱ですが、国内では極当たり前に幼児期から馴染みのある弁当箱。 昨今の日本情勢に合わせて健康志向!節約思考!食品の値上げ続きで憂鬱〜と、そのような家庭の舵を切るママさん達へ。 ご満足いただけるお弁当箱ご用意いたしました。 旦那さんの意見考慮しつつ、でも、こちらがよろしいかと思います😁使いやすいし詰めやすいし洗いやすいです🕊 長々と失礼いたしました🤗 ご注文、お待ちしております。 *他のサイトでも販売開始させていただく為、在庫切れの場合は仕上がり次第、発送に切り替わります。シーズン中はご注文の混雑が見込まれますので、新学期が始まる前にご注文いただけましたら幸いです。 骨董品の重箱のご用意もございま〜す🤓ご希望の方は個別にお声がけください。サイトに掲載しておりません。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

Antique Art Dealer 古美術商

Antique Art Nozomi 古美術 希 のぞみ
作品を見る