自然と共に暮らす羅針盤になる365日。
糸島こよみは、福岡県の北西部、山と海に囲まれた糸島市で作られた日めくりカレンダーです。
古来より人々は、自然のリズムを暦に置きかえながら自然の一員として営みを続けてきました。
暦とは、いのちのリズムそのものであり、自然の一員として生きていくための羅針盤でもあったのです。
そんないのちに添った暦を創りたいと思い「糸島こよみ」が生まれました。
この暦を使うことで、より自然やいのちが守られ、すべての生きものと私達の幸せにつながる暦にしたい、と考えています。
糸島こよみで紹介していることは一つの目安です。
自然への感性を取り戻し、あなたなりのこよみを創りませんか。
<2019年用内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・日の出日の入り時刻表示
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・苔・川のいきもの
・キノコのお話
・奥深いわらべうたの話
・茶花12ヶ月
・ニホンミツバチ養蜂家の話
・おばあちゃんに聞いた、自然に沿った昔のくらし
・一年の畑仕事&コラム
・糸島の鳥こよみ
・季節の野花
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<2018年版の内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・季節の野花
・ぬかづけライフ
・季節の料理レシピ
・おばあちゃんに聞いた昔のくらし
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・鳥こよみ
・窓辺からの鳥観察日記
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<紙>
・九州の竹を原料に作られた竹紙です。
・通常の日めくりの様に、びりっと破れる、切り取り線が入っています。
自然と共に暮らす羅針盤になる365日。
糸島こよみは、福岡県の北西部、山と海に囲まれた糸島市で作られた日めくりカレンダーです。
古来より人々は、自然のリズムを暦に置きかえながら自然の一員として営みを続けてきました。
暦とは、いのちのリズムそのものであり、自然の一員として生きていくための羅針盤でもあったのです。
そんないのちに添った暦を創りたいと思い「糸島こよみ」が生まれました。
この暦を使うことで、より自然やいのちが守られ、すべての生きものと私達の幸せにつながる暦にしたい、と考えています。
糸島こよみで紹介していることは一つの目安です。
自然への感性を取り戻し、あなたなりのこよみを創りませんか。
<2019年用内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・日の出日の入り時刻表示
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・苔・川のいきもの
・キノコのお話
・奥深いわらべうたの話
・茶花12ヶ月
・ニホンミツバチ養蜂家の話
・おばあちゃんに聞いた、自然に沿った昔のくらし
・一年の畑仕事&コラム
・糸島の鳥こよみ
・季節の野花
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<2018年版の内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・季節の野花
・ぬかづけライフ
・季節の料理レシピ
・おばあちゃんに聞いた昔のくらし
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・鳥こよみ
・窓辺からの鳥観察日記
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<紙>
・九州の竹を原料に作られた竹紙です。
・通常の日めくりの様に、びりっと破れる、切り取り線が入っています。
サイズ
[日めくりサイズ] 縦:15cm弱×横:10.8cm×高さ:3.5cm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
レターパック
520円(追加送料:520円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
紐が通せる穴が2つ上部に空いています。