街中でよく見られる樹木としてケヤキと、良質な木材としてのケヤキを結びつけ、知っていただくために作製したアイテムです。
ケヤキは古くから高級な木材として、建築材や家具、和太鼓の胴、漆器などに使用されてきました。木目が素晴らしく、また磨くと光る材でもあります。
アイテムには学名と和名、そしてケヤキの樹形を象徴するアイコン(自作)が埋め込まれています。
特に木目に勢いがある板を選びました。木目を見ていると様々なイメージが湧いてきます。
ブログ参照→https://www.natural-arts.jp/entry/2019/07/04/101354
仕上げ:240番から1500番の紙やすりで磨いた後、蜜ろうで拭いています。
街中でよく見られる樹木としてケヤキと、良質な木材としてのケヤキを結びつけ、知っていただくために作製したアイテムです。
ケヤキは古くから高級な木材として、建築材や家具、和太鼓の胴、漆器などに使用されてきました。木目が素晴らしく、また磨くと光る材でもあります。
アイテムには学名と和名、そしてケヤキの樹形を象徴するアイコン(自作)が埋め込まれています。
特に木目に勢いがある板を選びました。木目を見ていると様々なイメージが湧いてきます。
ブログ参照→https://www.natural-arts.jp/entry/2019/07/04/101354
仕上げ:240番から1500番の紙やすりで磨いた後、蜜ろうで拭いています。
サイズ
72×27×5
発送までの目安
3日
配送方法・送料
定形(外)郵便
120円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
※木目の形や色はひとつずつ異なります
ご希望の木目がある方は、一番最後の画像をご覧下さい。(現在の残りは⑤⑥⑧⑩)
数字が割り振ってありますので、コメント欄に希望の数字をご記入下さい。在庫が無い場合はご連絡致します。
ご記入が無い場合はランダムでお届けさせていただきます。
※表面の油分がなくなりますと褪色やささくれが生じます。荏胡麻油、亜麻仁油、蜜ろうなどを少量つけて拭いていただくと美しさが蘇ります。