ご覧下さいまして(人''▽`)ありがとう☆ございます。
Twitterフォローワー様限定で、2021年度水引しめ飾り販売の際から「縁起物」として配布させていただきましたセットです。
セット内容は、
お守り袋+内袋+五大元素水引きストラップ となります。
しめ飾り販売中は、販売いたしません。
悪しからずご了承ください。
【お守り袋】
畳縁を使用し、縫わずに特殊で強固な両面テープで貼りつけて制作しています。
作品により個体差があります。
縦:約4.5~5㎝ 横:約3.5~4㎝
3枚目の写真は、カッターマットの上で撮影していますので、大きさが分かりやすいです。
※畳縁
畳の長手方向に付けられた布のこと。
布の種類は様々ですが、この作品には発色の良い化学繊維(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等)が使われています。
アイロンの使用はおやめ下さい、溶けてしまいます。
★飾り紐
アジアンコード(ポリエステル) 約60㎝強
結びは「二重叶結び」(お守り結び)
表側は「口」、裏側は「十」という漢字を表し、合わせると「叶」という古来よりある縁起の良い結びです。
【内袋】
小さなものを入れるための内袋をご用意いたしました。
6枚目の写真をご参照ください。
※万一、欠品になった場合は同じ色味で違う柄である場合がございますのでご了承ください。
【五大元素水引きストラップ】
水引等も影響を受けている「陰陽五行」思想では、万物は五つの元素から成る と考えられていました。
五つにはそれぞれ色が配当されています。
その五つの色を絹巻水引、花水引から選び、「五つ平ら編」という紐結びで編み、しずく型にまとめました。
(陰陽五行思想とその配当色については、添付するミニリーフレットでご説明いたします)
しずく型にまとめられた水引は、反動が大きいので、やむを得ず一旦ステンレス製の針金でまとめ、その上でカツラを被せています。
アクセサリー的なものである事、焼却する必要が無いこと、強度はこの方が増した事の3つから、今回は針金の使用やむを得ずとしました。
(いつもは、アクセサリーであっても針金は使用しません)
全体的な大きさ、各部品の大きさ、構成などは、6、7枚目の写真をご参照ください。
なお、マスクチャーム的な使用も出来ます。(写真8枚目)
その際、鈴はお好みでご使用、あるいは 取り外してください。
鈴が取り付けられている丸カンは、取り外しで変形してしまった場合を考えて1つ、部品をお付けいたします。
※鈴
約12mm 金属 ゴールド、シルバー
同じ色味の丸カンで、水引ストラップ部分に留めています。
古来より、縁起物の一つとして数えられており、その音色は邪気を払うとされています。
チリンと鳴らしてみて「良い音」と感じたらお傍に。
ここよりも少々詳しい説明が以下のブログにございます。
ご参照くださるとありがたいです。
見場重視のお守り袋と水引の五大元素のストラップ│coaな日々
https://coas-mono.com/new-amulet-bag-made-from-tatamiberi-five-major-element-color-straps/
ご覧下さいまして(人''▽`)ありがとう☆ございます。
Twitterフォローワー様限定で、2021年度水引しめ飾り販売の際から「縁起物」として配布させていただきましたセットです。
セット内容は、
お守り袋+内袋+五大元素水引きストラップ となります。
しめ飾り販売中は、販売いたしません。
悪しからずご了承ください。
【お守り袋】
畳縁を使用し、縫わずに特殊で強固な両面テープで貼りつけて制作しています。
作品により個体差があります。
縦:約4.5~5㎝ 横:約3.5~4㎝
3枚目の写真は、カッターマットの上で撮影していますので、大きさが分かりやすいです。
※畳縁
畳の長手方向に付けられた布のこと。
布の種類は様々ですが、この作品には発色の良い化学繊維(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等)が使われています。
アイロンの使用はおやめ下さい、溶けてしまいます。
★飾り紐
アジアンコード(ポリエステル) 約60㎝強
結びは「二重叶結び」(お守り結び)
表側は「口」、裏側は「十」という漢字を表し、合わせると「叶」という古来よりある縁起の良い結びです。
【内袋】
小さなものを入れるための内袋をご用意いたしました。
6枚目の写真をご参照ください。
※万一、欠品になった場合は同じ色味で違う柄である場合がございますのでご了承ください。
【五大元素水引きストラップ】
水引等も影響を受けている「陰陽五行」思想では、万物は五つの元素から成る と考えられていました。
五つにはそれぞれ色が配当されています。
その五つの色を絹巻水引、花水引から選び、「五つ平ら編」という紐結びで編み、しずく型にまとめました。
(陰陽五行思想とその配当色については、添付するミニリーフレットでご説明いたします)
しずく型にまとめられた水引は、反動が大きいので、やむを得ず一旦ステンレス製の針金でまとめ、その上でカツラを被せています。
アクセサリー的なものである事、焼却する必要が無いこと、強度はこの方が増した事の3つから、今回は針金の使用やむを得ずとしました。
(いつもは、アクセサリーであっても針金は使用しません)
全体的な大きさ、各部品の大きさ、構成などは、6、7枚目の写真をご参照ください。
なお、マスクチャーム的な使用も出来ます。(写真8枚目)
その際、鈴はお好みでご使用、あるいは 取り外してください。
鈴が取り付けられている丸カンは、取り外しで変形してしまった場合を考えて1つ、部品をお付けいたします。
※鈴
約12mm 金属 ゴールド、シルバー
同じ色味の丸カンで、水引ストラップ部分に留めています。
古来より、縁起物の一つとして数えられており、その音色は邪気を払うとされています。
チリンと鳴らしてみて「良い音」と感じたらお傍に。
ここよりも少々詳しい説明が以下のブログにございます。
ご参照くださるとありがたいです。
見場重視のお守り袋と水引の五大元素のストラップ│coaな日々
https://coas-mono.com/new-amulet-bag-made-from-tatamiberi-five-major-element-color-straps/