ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

紫根染め精麻のタッセルピアス

11
貴重な紫根で染めた栃木県産の精麻をタッセルのピアスにしました。 精麻をアクセサリーとして身に着けることで、常に祓い清めのはたらきが起こります。 サイズ タッセルサイズ 長さ 約4㎝  裾幅 約0.8㎝ ※ピアスパーツは、樹脂ノンホールピアスに変更も可能です。パーツ変更よりお選びください。 紫根 藍染、茜染と並ぶ日本三大色素の一つで冠位十二階でも最高位の色に定めるほど貴重な染料でした。 平安時代は天皇や公家にしか許されない禁色として、鎌倉時代には身分の高い武士の甲冑の紫縅(むらさきおどし)に使われていました。 日本古来の麻から作られる精麻 日本古来の麻は神道においては、伊勢神宮のお札を神宮大麻と呼び、鈴緒、大幣などの祓い具として、 また、神の依り代として古来より用いられ、とても親しみ深いものです。 「水でも塩でも祓えないものは麻で祓え」と言われています。 日常の中に精麻を取り入れ、清々しい日々を過ごすためのものとしてお役立ていただけたら幸いです。 精麻の素敵なはたらきをお届けしたいと思います。
貴重な紫根で染めた栃木県産の精麻をタッセルのピアスにしました。 精麻をアクセサリーとして身に着けることで、常に祓い清めのはたらきが起こります。 サイズ タッセルサイズ 長さ 約4㎝  裾幅 約0.8㎝ ※ピアスパーツは、樹脂ノンホールピアスに変更も可能です。パーツ変更よりお選びください。 紫根 藍染、茜染と並ぶ日本三大色素の一つで冠位十二階でも最高位の色に定めるほど貴重な染料でした。 平安時代は天皇や公家にしか許されない禁色として、鎌倉時代には身分の高い武士の甲冑の紫縅(むらさきおどし)に使われていました。 日本古来の麻から作られる精麻 日本古来の麻は神道においては、伊勢神宮のお札を神宮大麻と呼び、鈴緒、大幣などの祓い具として、 また、神の依り代として古来より用いられ、とても親しみ深いものです。 「水でも塩でも祓えないものは麻で祓え」と言われています。 日常の中に精麻を取り入れ、清々しい日々を過ごすためのものとしてお役立ていただけたら幸いです。 精麻の素敵なはたらきをお届けしたいと思います。
  • 作品画像

    紫根染め精麻のタッセルピアス

    作家・ブランドのレビュー 星5
    この度は、素敵なチャームとピアスありがとうございます。ピアスは素敵なお色で、感動いたしました。来るべき時にチャームは着けます!お守りもありがとうございます。また、よろしくお願いいたします🙋
    2022年8月30日
    by atsubonbonba
    雪はすさんのショップ
    雪はすからの返信
    お気に入りいただきありがとうございます。 草木の自然の色は、とても美しく魅了されてしまいます。 ぜひ身に着けて、お役立ていただければと思います。 ご縁をいただき、ありがとうございます。 またのご縁をお待ちしております。
レビューをすべて見る