わたのはらこぎいでてみればひさかたのくもゐにまがふおきつしらなみ
(海原に船をこぎ出して見てみると遥か沖に雲に見まごうような白波が立っていたのです)
藤原忠通の和歌をモチーフに加賀ゆびぬきのポニーフックを作りました。
表面の模様は絹糸を土台にかがって作っています。
景の大きな気持ちのいい和歌です。これは題詠で、実際に海で詠ったのではないのですが、藤原忠通のこころには雄大な海が広がっていたでしょうし、この和歌を詠んだ私たちのこころにも海が広がるような気がします。
これまでつくってきたポニーフックより幅が広いデザインです。
ボリュームのある髪をまとめるのにぴったりです。ストールをゴムでまとめて、そこに挿し込んで使うこともできます。
ふたつのポニーフックの模様はほぼ同じです。どちらの作品が届くかは、こちらにお任せください。
+++++++++++++++++++
るまんとは、ハンドメイド以外に、歌人としても活動しています。
およそ31音にこころや風景、あらゆるものを表現する短歌というものに魅せられてもう20年以上続けています。
ゆびぬきも、短歌・和歌も現代人にとってそれほど身近とは言えないものです。でも、もっと身近に感じてほしい、気軽に身に着けて、口遊んでほしい、そんな気持ちで、百人一首の歌をモチーフにしたゆびぬきアクセサリーを作る《百人一首シリーズ》を始めました。
るまんとの作品がゆびぬきや和歌・短歌に触れるきっかけになれれば、とてもうれしいです。
+++++++++++++++++++
加賀の工芸品、加賀ゆびぬきをアレンジしたものです。
加賀ゆびぬきはその名の通りお裁縫に使うゆびぬきとして作られてきたものです。
なので、普通は指輪くらいのサイズなのですが、るまんとではそれをアレンジゆびぬきとして大きくつくってアクセサリーに加工しています。
表面は布を貼ったように見えますが、ひと針ひと針、絹の手縫い糸でかがって模様を作ってる、刺繍の一種です。
模様面は絹糸のすべすべつやつやとした質感です。
絹なので高級感がありますが、ぜひ日常のカジュアルな場面に取り入れてください。おしゃれ度をワンランクアップさせてくれます。
模様面は絹糸でできているため、濡れ・汚れに弱くなっています。
濡れた時はこすらず水分を拭きとって乾かしてください。
わたのはらこぎいでてみればひさかたのくもゐにまがふおきつしらなみ
(海原に船をこぎ出して見てみると遥か沖に雲に見まごうような白波が立っていたのです)
藤原忠通の和歌をモチーフに加賀ゆびぬきのポニーフックを作りました。
表面の模様は絹糸を土台にかがって作っています。
景の大きな気持ちのいい和歌です。これは題詠で、実際に海で詠ったのではないのですが、藤原忠通のこころには雄大な海が広がっていたでしょうし、この和歌を詠んだ私たちのこころにも海が広がるような気がします。
これまでつくってきたポニーフックより幅が広いデザインです。
ボリュームのある髪をまとめるのにぴったりです。ストールをゴムでまとめて、そこに挿し込んで使うこともできます。
ふたつのポニーフックの模様はほぼ同じです。どちらの作品が届くかは、こちらにお任せください。
+++++++++++++++++++
るまんとは、ハンドメイド以外に、歌人としても活動しています。
およそ31音にこころや風景、あらゆるものを表現する短歌というものに魅せられてもう20年以上続けています。
ゆびぬきも、短歌・和歌も現代人にとってそれほど身近とは言えないものです。でも、もっと身近に感じてほしい、気軽に身に着けて、口遊んでほしい、そんな気持ちで、百人一首の歌をモチーフにしたゆびぬきアクセサリーを作る《百人一首シリーズ》を始めました。
るまんとの作品がゆびぬきや和歌・短歌に触れるきっかけになれれば、とてもうれしいです。
+++++++++++++++++++
加賀の工芸品、加賀ゆびぬきをアレンジしたものです。
加賀ゆびぬきはその名の通りお裁縫に使うゆびぬきとして作られてきたものです。
なので、普通は指輪くらいのサイズなのですが、るまんとではそれをアレンジゆびぬきとして大きくつくってアクセサリーに加工しています。
表面は布を貼ったように見えますが、ひと針ひと針、絹の手縫い糸でかがって模様を作ってる、刺繍の一種です。
模様面は絹糸のすべすべつやつやとした質感です。
絹なので高級感がありますが、ぜひ日常のカジュアルな場面に取り入れてください。おしゃれ度をワンランクアップさせてくれます。
模様面は絹糸でできているため、濡れ・汚れに弱くなっています。
濡れた時はこすらず水分を拭きとって乾かしてください。