テントウムシ;コウチュウ目テントウムシ科の昆虫。
小学生の時、国語の教科書に、アリとアブラムシとテントウムシの話がありましたよね?アリは、アブラムシから甘い汁をもらうかわりに、アブラムシを、天敵であるテントウムシから守ってあげるという話。
その話が印象的で、それ以来、テントウムシはアブラムシしか食べないんだと誤解していました。
テントウムシにも色々いて、アブラムシなどを食べる肉食性のもの、うどんこ病菌などを食べる菌食性のもの、ナス科植物などを食べる草食性のものがいます。
よく見かけるこの並なナミテントウは、アブラムシを食べる種類です。
(うちのベランダのバラが、うどんこ病に冒された時、颯爽と現れたキイロテントウは、菌食性のテントウムシでした。)
そんなナミテントウを羊毛フェルトのマグネットにしました。
磁石をもう一つ用意して、観葉植物の葉を挟めば、写真のように葉にとまらせることもできます。
もちろん普通に職場や家の冷蔵庫で使っても可愛いです。
絶賛発売中のフン虫マグネットと一緒に、標本ケースに入れると、可愛いですよ。
(フン虫とテントウムシが同じ大きさという、完全に縮尺無視なところもいいと思います。)
テントウムシ;コウチュウ目テントウムシ科の昆虫。
小学生の時、国語の教科書に、アリとアブラムシとテントウムシの話がありましたよね?アリは、アブラムシから甘い汁をもらうかわりに、アブラムシを、天敵であるテントウムシから守ってあげるという話。
その話が印象的で、それ以来、テントウムシはアブラムシしか食べないんだと誤解していました。
テントウムシにも色々いて、アブラムシなどを食べる肉食性のもの、うどんこ病菌などを食べる菌食性のもの、ナス科植物などを食べる草食性のものがいます。
よく見かけるこの並なナミテントウは、アブラムシを食べる種類です。
(うちのベランダのバラが、うどんこ病に冒された時、颯爽と現れたキイロテントウは、菌食性のテントウムシでした。)
そんなナミテントウを羊毛フェルトのマグネットにしました。
磁石をもう一つ用意して、観葉植物の葉を挟めば、写真のように葉にとまらせることもできます。
もちろん普通に職場や家の冷蔵庫で使っても可愛いです。
絶賛発売中のフン虫マグネットと一緒に、標本ケースに入れると、可愛いですよ。
(フン虫とテントウムシが同じ大きさという、完全に縮尺無視なところもいいと思います。)
サイズ
たて 3 cm × よこ 3 cm × 厚み 2 cm(脚を含む)
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
120円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
画面上の色と実物の色は若干異なります。ご了承下さい。