日本伝統の染色技法、手差し型染めの半衿です。総柄となっています。
総柄の良い所は縫い付ける所を選ばなくて良い所と、汚れが目立たない事です。
総柄の半衿はほとんど出回っていなく、大正時代に流行ったのをテレビで観て、確信しました。
総柄はかわいい!と。
昭和の型紙で染めました。
今見てもパターンの美しい文様です。
色彩はグリーン系とパープル系を染めました。
所々ピンク系も染めましたので、どちらを出すか、お好みでお楽しみ頂けます。
パープルグレー濃淡を蔦のところに、つかっているのであまりお着物の色をあまり選びませんが、紺系、紫系、緑系などに
よく映えます。
柄を防染糊で付け、乾いたら色を差し、熱を加えた後に、水で糊を洗い落とし、乾かして完成です。
手間はかかりますが、オンリーワンでお使いいただけますように、一回一回こだわった染め方でお届けします。
半衿で、ちょっと粋な染色をお友達に自慢してください!
帯揚げや帯締めにビビッドな紫や緑を使って
小粋な印象にできます。
小物使いの達人の皆様へ贈ります。
他のショップにも出ていますので、タイミングにより、完売となる可能性があります事、ご了承くださいませ。
日本伝統の染色技法、手差し型染めの半衿です。総柄となっています。
総柄の良い所は縫い付ける所を選ばなくて良い所と、汚れが目立たない事です。
総柄の半衿はほとんど出回っていなく、大正時代に流行ったのをテレビで観て、確信しました。
総柄はかわいい!と。
昭和の型紙で染めました。
今見てもパターンの美しい文様です。
色彩はグリーン系とパープル系を染めました。
所々ピンク系も染めましたので、どちらを出すか、お好みでお楽しみ頂けます。
パープルグレー濃淡を蔦のところに、つかっているのであまりお着物の色をあまり選びませんが、紺系、紫系、緑系などに
よく映えます。
柄を防染糊で付け、乾いたら色を差し、熱を加えた後に、水で糊を洗い落とし、乾かして完成です。
手間はかかりますが、オンリーワンでお使いいただけますように、一回一回こだわった染め方でお届けします。
半衿で、ちょっと粋な染色をお友達に自慢してください!
帯揚げや帯締めにビビッドな紫や緑を使って
小粋な印象にできます。
小物使いの達人の皆様へ贈ります。
他のショップにも出ていますので、タイミングにより、完売となる可能性があります事、ご了承くださいませ。