********オノマトペとは********
擬音語と擬態語を総称してオノマトペと言います。
■擬音語:動物の鳴き声や事物の音などを表現したもの
(例)ワンワン、ガシャンなど
■擬態語:実際には音のしない状態や心情の様子などを音に例えて表現したもの
(例)ワクワク、ピカピカなど
オノマトペは小さい子どもでも直感的にイメージしやすく、抽象的なことばをイメージする上で大きな手助けになります。
また、細かなニュアンスの違いや言い表しにくい内容、感情表現などを感覚的にわかりやすく相手に伝えることができます。
********教材の内容********
ダウンロード教材です。印刷後、切り分けてご使用ください。
■擬音語カード:A4用紙6枚(36ペア)
■擬態語シート:A4用紙4枚(24ペア)
オノマトペカードは、子ども達にとって身近な生活音や動物の鳴き声を用いています。
様々な音への気づきや理解、表出を促すとともに、オノマトペを使った表現の広がりを、楽しいやり取りの中で育んでいただけたら幸いです。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
********オノマトペとは********
擬音語と擬態語を総称してオノマトペと言います。
■擬音語:動物の鳴き声や事物の音などを表現したもの
(例)ワンワン、ガシャンなど
■擬態語:実際には音のしない状態や心情の様子などを音に例えて表現したもの
(例)ワクワク、ピカピカなど
オノマトペは小さい子どもでも直感的にイメージしやすく、抽象的なことばをイメージする上で大きな手助けになります。
また、細かなニュアンスの違いや言い表しにくい内容、感情表現などを感覚的にわかりやすく相手に伝えることができます。
********教材の内容********
ダウンロード教材です。印刷後、切り分けてご使用ください。
■擬音語カード:A4用紙6枚(36ペア)
■擬態語シート:A4用紙4枚(24ペア)
オノマトペカードは、子ども達にとって身近な生活音や動物の鳴き声を用いています。
様々な音への気づきや理解、表出を促すとともに、オノマトペを使った表現の広がりを、楽しいやり取りの中で育んでいただけたら幸いです。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
ファイル形式
PDF
ファイル容量
9.23MB
購入の際の注意点
本教材はダウンロードデータでの販売です。
印刷してご使用ください。
<データ使用に際しての禁止事項>
・データの第三者への譲渡
・データの転売
・データを作って制作した物の販売
・データの加工