⭐︎今年初めての満月(1月14日)に炭火焙煎しました!
【まこも茎茶(中) 四種混合 満月炭火焙煎】
“香ばしさとほのかな甘みのあるふくよかなお茶”
少量しか取れない甘みのある真菰の根元に近い茎の部分のみを、5mm以下に細かく手作業でカットしたものを使用。太陽と月の陰陽のエネルギーが最大になる満月の日(1/14)に、萬古焼土鍋で土佐備長炭を使用し、陰性の強い真菰を二度の炭火焙煎と右回転の陽のエネルギーで陰陽統合し、エネルギーを極限まで高めました。朝や昼の活動的な時間帯や寒い日に飲むことをおすすめいたします。
▪️長野県伊那市高遠町の中央構造線の真上に位置する田んぼで、化学肥料・農薬不使用の田んぼで育った自然栽培真菰のほか、同じく長野県塩尻市産・中川村産、神奈川県横浜市青葉区の自然栽培真菰を混合し、焙煎。
▪️まこも茎茶の美味しい淹れ方
薬缶に水1ℓに茎茶大さじ1〜3杯(約1〜3g)を入れ、中火にかけ沸騰したら、弱火にして10分ほど煮出します。茎茶の量はお好みで加減してください。
味、色ともに薄くなりますが、同様に3回までは十分飲めますが、薄くなったお茶はお味噌汁やご飯炊きにもお使いください。出がらしは2〜3回分をお茶パック等に入れ、お風呂に入れれば真菰風呂が楽しめます。最後は庭やプランターに撒いて、土の浄化にお使いください。
▪️内容量
21g
⭐︎今年初めての満月(1月14日)に炭火焙煎しました!
【まこも茎茶(中) 四種混合 満月炭火焙煎】
“香ばしさとほのかな甘みのあるふくよかなお茶”
少量しか取れない甘みのある真菰の根元に近い茎の部分のみを、5mm以下に細かく手作業でカットしたものを使用。太陽と月の陰陽のエネルギーが最大になる満月の日(1/14)に、萬古焼土鍋で土佐備長炭を使用し、陰性の強い真菰を二度の炭火焙煎と右回転の陽のエネルギーで陰陽統合し、エネルギーを極限まで高めました。朝や昼の活動的な時間帯や寒い日に飲むことをおすすめいたします。
▪️長野県伊那市高遠町の中央構造線の真上に位置する田んぼで、化学肥料・農薬不使用の田んぼで育った自然栽培真菰のほか、同じく長野県塩尻市産・中川村産、神奈川県横浜市青葉区の自然栽培真菰を混合し、焙煎。
▪️まこも茎茶の美味しい淹れ方
薬缶に水1ℓに茎茶大さじ1〜3杯(約1〜3g)を入れ、中火にかけ沸騰したら、弱火にして10分ほど煮出します。茎茶の量はお好みで加減してください。
味、色ともに薄くなりますが、同様に3回までは十分飲めますが、薄くなったお茶はお味噌汁やご飯炊きにもお使いください。出がらしは2〜3回分をお茶パック等に入れ、お風呂に入れれば真菰風呂が楽しめます。最後は庭やプランターに撒いて、土の浄化にお使いください。
▪️内容量
21g