チビ達が少し大人になったので 私の体も休ませたくて 家に戻ってきました。
両方の家に買い溜めたびっくりするような生地の山があって どう使ったらいいか頭を抱えてしまいます。
こんなときは色々考えると 気が滅入るので兎に角手を動かすこと
端切れを同じ大きさに切って 切って 切って、、、
何しようかぁ
とりあえず思いついた四角繋ぎのピースワークです。
切りながら丈夫な鞄になりそうな気がしたので ミシン掛けのピースワークです。裏にはキルト綿を挟んで これもミシンです。
手で縫うと 少しのズレも解決できるのですが ミシンはガシッと押さえつけてしまうので 少し歪みがあるかもしれません。
四角は全部で15個繋ぎました。
一辺が6センチあるのでこれ以上増やすとやたらと大きなフォルムになります。
底辺の四角と横の四角を繋ぐのはかなり難儀しましたが
出来上がりサイズ18×6×18になります。底辺が少々細く見えますが 全体が布でできているので 問題は無さそうです。
ドカベン入れない限りは、、、
お弁当と サラダボール あるいはフルーツぐらいは大丈夫です。
三番目の画像を参考にしてください。
裏地をつけたのは勿論ですが 中身が見えたり飛び出したりしないように 押さえの布を付けました。結んで使ってください。
チビ達が少し大人になったので 私の体も休ませたくて 家に戻ってきました。
両方の家に買い溜めたびっくりするような生地の山があって どう使ったらいいか頭を抱えてしまいます。
こんなときは色々考えると 気が滅入るので兎に角手を動かすこと
端切れを同じ大きさに切って 切って 切って、、、
何しようかぁ
とりあえず思いついた四角繋ぎのピースワークです。
切りながら丈夫な鞄になりそうな気がしたので ミシン掛けのピースワークです。裏にはキルト綿を挟んで これもミシンです。
手で縫うと 少しのズレも解決できるのですが ミシンはガシッと押さえつけてしまうので 少し歪みがあるかもしれません。
四角は全部で15個繋ぎました。
一辺が6センチあるのでこれ以上増やすとやたらと大きなフォルムになります。
底辺の四角と横の四角を繋ぐのはかなり難儀しましたが
出来上がりサイズ18×6×18になります。底辺が少々細く見えますが 全体が布でできているので 問題は無さそうです。
ドカベン入れない限りは、、、
お弁当と サラダボール あるいはフルーツぐらいは大丈夫です。
三番目の画像を参考にしてください。
裏地をつけたのは勿論ですが 中身が見えたり飛び出したりしないように 押さえの布を付けました。結んで使ってください。