漆掻き職人が作る漆染めの手拭いです。
漆掻きは6月から11月頃に行われ、漆の木の樹液を採取する仕事です。漆掻きをした漆の木は役目を終え、その年に伐採されます。(殺し掻き)
直径が太い漆の木は材として出荷されますがあまり太くない、通直でない漆の木は活用されず林地残材となってることがあります。
当方は漆掻きであり、少しでも漆の木の有効活用と思い、漆の木をチップにし、漆染めで手拭いを染めました。
漆染めには、かぶれる心配がないことや抗菌性があるといったメリットがあります。
-size-
幅 33cm
長さ 約100cm
※多少サイズの誤差があります。
-material-
コットン 100%
※手拭いを使用してますので糸のほつれが出てくる場合があります。糸を切っていけばそのうちほつれも無くなってきますのでご了承ください。
漆掻き職人が作る漆染めの手拭いです。
漆掻きは6月から11月頃に行われ、漆の木の樹液を採取する仕事です。漆掻きをした漆の木は役目を終え、その年に伐採されます。(殺し掻き)
直径が太い漆の木は材として出荷されますがあまり太くない、通直でない漆の木は活用されず林地残材となってることがあります。
当方は漆掻きであり、少しでも漆の木の有効活用と思い、漆の木をチップにし、漆染めで手拭いを染めました。
漆染めには、かぶれる心配がないことや抗菌性があるといったメリットがあります。
-size-
幅 33cm
長さ 約100cm
※多少サイズの誤差があります。
-material-
コットン 100%
※手拭いを使用してますので糸のほつれが出てくる場合があります。糸を切っていけばそのうちほつれも無くなってきますのでご了承ください。