【ルビー】【誕生石】
三大宝石、7月の誕生石として有名なルビー。
宝石質ではないものの、少しくすんだ濃いめのローズピンクが特徴の天然ルビーと艶やかな合成ルビー(ベルヌーイ法)をメインに、ルビーカラーのジェードと水晶を組み合わせた、ルビー色を纏うブレスレット。
「宝石」ではありませんが、「天然石」としてのルビーで癒されてみませんか?
「赤」を意味するラテン語の「rubeus」または「rubber」に由来するという説があります。
和名は「紅玉」。
「情熱」「勇気」「努力」などの石言葉を持ち、古来より勝利を呼ぶ宝石とされています。
シリコンゴムコードで着脱カンタン、気軽に身につけていただけます。
内周:約15.5cm
【使用素材】
ベトナム産ルビー ボタンカット
合成ルビー(ベルヌーイ法) ラウンド8mm
水晶 ボタンカット
ジェード ラウンド8mm
真鍮透かしビーズ
真鍮パーツを用いているため、重い金属アレルギーの方はご購入・ご使用を見送って頂きたい商品となります。
⚠️注意⚠️
着脱時強く引っ張り過ぎると千切れて破損する可能性がありますので、なるべく優しく伸ばすようにして下さい。
お使いの端末や閲覧状況により、色味や質感が多少違って見える場合がございます。
イメージと違う等、お客様都合の返品、不良品以外での返品は出来かねます。
また丁寧な梱包を心がけますが、配送トラブルに関しては責任を負いかねます。
予めご了承願います。
【ルビーのお手入れ・取扱いについて】
ルビーは傷つきにくさを示すモース硬度が9と、非常に丈夫な石です。しかしそれゆえに、より硬度の低い石と一緒にすると、その石に傷がついてしまう可能性があります。
保管する時は、他の石とぶつからないよう、仕切りのある箱や小袋に入れるなどして、個別に保管すると安全です。
ルビーは劣化しにくい石ですので、普段のお手入れは空拭きで。
身につけた後は、乾いた布で空拭きをすると美しさを長い間保つことができます。
また水に強い特徴があるので、水洗いが可能です。
皮脂汚れなどが気になる際は、中性洗剤を垂らしたぬるま湯でもみ洗いが可能です。
汚れが落ちたら、洗剤が残らないように水でしっかりとすすぎ、乾いた柔らかい布で水気をよく拭き取ればOKです。
ルビーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。
そのため、直射日光が当たらない場所(蓋つきの容器など)にて保管をしてください。
【ルビー】【誕生石】
三大宝石、7月の誕生石として有名なルビー。
宝石質ではないものの、少しくすんだ濃いめのローズピンクが特徴の天然ルビーと艶やかな合成ルビー(ベルヌーイ法)をメインに、ルビーカラーのジェードと水晶を組み合わせた、ルビー色を纏うブレスレット。
「宝石」ではありませんが、「天然石」としてのルビーで癒されてみませんか?
「赤」を意味するラテン語の「rubeus」または「rubber」に由来するという説があります。
和名は「紅玉」。
「情熱」「勇気」「努力」などの石言葉を持ち、古来より勝利を呼ぶ宝石とされています。
シリコンゴムコードで着脱カンタン、気軽に身につけていただけます。
内周:約15.5cm
【使用素材】
ベトナム産ルビー ボタンカット
合成ルビー(ベルヌーイ法) ラウンド8mm
水晶 ボタンカット
ジェード ラウンド8mm
真鍮透かしビーズ
真鍮パーツを用いているため、重い金属アレルギーの方はご購入・ご使用を見送って頂きたい商品となります。
⚠️注意⚠️
着脱時強く引っ張り過ぎると千切れて破損する可能性がありますので、なるべく優しく伸ばすようにして下さい。
お使いの端末や閲覧状況により、色味や質感が多少違って見える場合がございます。
イメージと違う等、お客様都合の返品、不良品以外での返品は出来かねます。
また丁寧な梱包を心がけますが、配送トラブルに関しては責任を負いかねます。
予めご了承願います。
【ルビーのお手入れ・取扱いについて】
ルビーは傷つきにくさを示すモース硬度が9と、非常に丈夫な石です。しかしそれゆえに、より硬度の低い石と一緒にすると、その石に傷がついてしまう可能性があります。
保管する時は、他の石とぶつからないよう、仕切りのある箱や小袋に入れるなどして、個別に保管すると安全です。
ルビーは劣化しにくい石ですので、普段のお手入れは空拭きで。
身につけた後は、乾いた布で空拭きをすると美しさを長い間保つことができます。
また水に強い特徴があるので、水洗いが可能です。
皮脂汚れなどが気になる際は、中性洗剤を垂らしたぬるま湯でもみ洗いが可能です。
汚れが落ちたら、洗剤が残らないように水でしっかりとすすぎ、乾いた柔らかい布で水気をよく拭き取ればOKです。
ルビーは長時間、直射日光に当てると退色してしまう恐れがあります。
そのため、直射日光が当たらない場所(蓋つきの容器など)にて保管をしてください。