木を削りだして本体部分を作った、回転式ボールペンです。(金具の部分は木工機械の通販サイトで販売しているペン金具キットを使用しています。)
本体部分にはクロガキを使用しました。カキの中で、木の一部が黒くなっている材、黒縞が入っているものをいいます。大変珍しく、昔から日本の木で黒色が出せるのはクロガキだけだったので重宝されてきました。正倉院御物にもよく使われています。
上部の金属パーツを回すと芯を出し入れできます。ご使用の際はペン先についている保護剤を爪で取ってください。替え芯は、PARKER 油性ボールペン用 替え芯 1079041、Pelikan 油性ボールペン用 替え芯 337などが使用できます。先端の金具を回して取り外して交換してください。 その際中のバネの細くなっている方を上に向けて取り付けてください。
全長約125mm、本体部分太さ約12mm~15mm。蜜蝋ワックスで仕上げています。
デザイン・制作 みくまり木工芸
下の透明プラスチックケース(既製品です。)に入れてお届けします。
ケースのサイズは、約17mm x 17mm x 170mmです。
木を削りだして本体部分を作った、回転式ボールペンです。(金具の部分は木工機械の通販サイトで販売しているペン金具キットを使用しています。)
本体部分にはクロガキを使用しました。カキの中で、木の一部が黒くなっている材、黒縞が入っているものをいいます。大変珍しく、昔から日本の木で黒色が出せるのはクロガキだけだったので重宝されてきました。正倉院御物にもよく使われています。
上部の金属パーツを回すと芯を出し入れできます。ご使用の際はペン先についている保護剤を爪で取ってください。替え芯は、PARKER 油性ボールペン用 替え芯 1079041、Pelikan 油性ボールペン用 替え芯 337などが使用できます。先端の金具を回して取り外して交換してください。 その際中のバネの細くなっている方を上に向けて取り付けてください。
全長約125mm、本体部分太さ約12mm~15mm。蜜蝋ワックスで仕上げています。
デザイン・制作 みくまり木工芸
下の透明プラスチックケース(既製品です。)に入れてお届けします。
ケースのサイズは、約17mm x 17mm x 170mmです。