ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報
ぷっくりおなかのトラツグミを七宝焼で拵えました。 おなかなどの模様は、書き割りの技法を使いました。まず白い釉薬を盛り、竹串などで掻いて模様を描きます。一度炉に入れて焼きつかせ、先ほど書き割った部分に本紫の釉薬を入れて、もう一度焼きました。背には、銀ねずの釉薬を置き、同じようにしました。頭の部分は、白い釉薬の上に墨色の釉薬をのせ、点々と白い部分が出るように書き割りました。 裏に回転ピンをつけて、ブローチになります。 お着物用に帯留め金具をつけることもできます。 オプションでお選びください。
ぷっくりおなかのトラツグミを七宝焼で拵えました。 おなかなどの模様は、書き割りの技法を使いました。まず白い釉薬を盛り、竹串などで掻いて模様を描きます。一度炉に入れて焼きつかせ、先ほど書き割った部分に本紫の釉薬を入れて、もう一度焼きました。背には、銀ねずの釉薬を置き、同じようにしました。頭の部分は、白い釉薬の上に墨色の釉薬をのせ、点々と白い部分が出るように書き割りました。 裏に回転ピンをつけて、ブローチになります。 お着物用に帯留め金具をつけることもできます。 オプションでお選びください。
  • 作品画像

    七宝焼・トラツグミ

    作家・ブランドのレビュー 星5
    素敵なお品を受け取りました。鵺と間違われて、怪鳥扱いされてしまうトラツグミさんですが、このお品はふっくらと愛らしく、心が引き寄せられました。羽根の先端の金線も魅力的です。今回は帯留にしていただいたので、お守りとして大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
    2017年2月10日
    by gureyuri78
    あすきなまこさんのショップ
    あすきなまこからの返信
    いつもありがとうございます。このたびは、ふとましいトラツグミさんをお買い上げいただき、感謝しています。日本画の題材になっていて見たことがあったので、作ってみたいと思い立ったのですが、作った後で、鵺と思われていた鳥だと知りました。愛らしいと言っていただけてよかったです。どうぞ、ご愛用くださいませ。
レビューをすべて見る