mocomoco marchが生まれるまで
アルファベットを持ったうさぎとくま。贈り物にもよろこばれそう。「【受注制作】アルファベットとうさぎ・くま」
mocomoco
march
march
裁縫が好きな母の影響で、小さい頃からものづくりが身近な環境でした。一緒にお店で選んだ布で服やぬいぐるみをつくってもらったり、自分でもフェルトでマスコットをつくったりして過ごしていました。
好きなものをぎゅっと握りしめた愛おしいモチーフ。「【受注制作】好きなものとうさぎ・くま」
mocomoco
march
march
大人になってから、ものづくりからはしばらく離れていましたが、久しぶりに何かつくりたいと立ち寄った手芸店で見つけたのが羊毛フェルトのキットでした。ふんわりとした雰囲気にとても惹かれ、試しにつくってみると少しずつ形になっていくのが楽しく夢中になりました。
お部屋の壁に吊したり、立て掛けたりして使うことができます。
mocomoco
march
march
完成したマスコットは見本とは少し違う見た目になってしまいましたが、記念に写真を撮るほど嬉しかったのを覚えています。そこから、もっとつくってみたいと思い、いろいろな本や動画を見ながら制作の基礎を学びました。
mocomoco
march
march
たくさん失敗を重ねるうちに、頭で思い描いたデザインを形にできるようになり、作品づくりはさらに楽しくなりました。特に羊毛フェルトをチクチクと繰り返し刺す時間は、心を落ち着かせ癒してくれるようで、時間を忘れるほど夢中になって制作していました。
mocomoco
march
march
フリーステッチングニードル(パンチニードル)を知ったのはminneで羊毛フェルト作品の販売を始めた数年後です。もこもこした感じが羊毛フェルトと合うと思い、ふたつを組み合わせた今の作品になりました。
みなさんに癒しを届けるように
まるで絵本の1ページのような世界観を持つmocomoco marchさんの作品。制作のこだわりをうかがってみました。
mocomoco
march
march
制作でもっともこだわっているのは、作品たちの表情です。目や鼻の位置は少しずれるだけでまったく違う顔になってしまうので、納得がいくまで調整を重ねます。例えば、やさしい印象になるように、目の角度を少しだけ斜めにしているのもこだわりのひとつです。
mocomoco
march
march
フリーステッチングも羊毛フェルトも、何度も針を刺しながら少しずつ形にしていくので、制作にどうしても時間がかかります。そのため、たくさんの作品をつくることはむずかしいですが、お手にとっていただいた方に手づくりならではのあたたかみや癒しをお届けできるようにひとつひとつ心を込めて制作しています。
新作は、あったかダッフルのうさぎ・くま
mocomoco
march
march
毎年冬に向けてクリスマスグッズを制作していましたが、今年はクリスマスシーズンはもちろん秋から冬が終わるまで長くお使いいただけるような作品も制作してみたいと考えていました。
mocomoco
march
march
わたし自身、寒くなる時期には、ほっこりとした雰囲気のニットやコートに惹かれます。羊毛フェルトという素材を活かして、そんな服を主役にした作品を制作したいと思ったことが新作誕生のきっかけです。
mocomoco
march
march
特にこだわったのは、ダッフルの形と色です。うさぎとクマそれぞれに似合うよう、丈や裾の開き具合、ファーを付けるかどうかなど、細部まで試行錯誤を重ねて制作しました。
mocomoco
march
march
また、ダッフルとボタンの色の組み合わせにもこだわりました。ボタンはとても小さなパーツですが、全体の印象を大きく左右するため、何パターンも配色を試しながら、一番しっくりくる組み合わせを探しました。
最後に、記事を読んでくださったみなさんに向けてメッセージをいただきました。
mocomoco
march
march
minneを通して皆さまに作品を見ていただけることが本当に嬉しく、制作の励みになっています。これからも癒しをお届けできるようなあたたかみのある作品を目指して、ひとつひとつ丁寧に心を込めて制作して参りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。Instagramでは、販売のご案内や制作の様子を投稿しています。そちらも覗いていただけましたら幸いです。最後までお読みくださりありがとうございました。
・【受注制作】あったかダッフルのうさぎ・くま
https://minne.com/items/43675719
https://minne.com/items/43675719
あなたもminneで作品を販売してみませんか?
minneは現在95万件以上を超える作家・ブランドによる1813万点以上の作品(※1)が、販売・展示されている、国内最大(※2)のハンドメイドマーケットです。
つくり手がものづくりに集中できるよう、作品は代理人の手を通して届けることもできます。
「ものづくり」の世界がますます広がるminneで作品を販売してみませんか?
(※1)2025年7月末時点
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年7月10日時点、GMOペパボ調べ。
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年7月10日時点、GMOペパボ調べ。
連載「新作おしえて」はSNS連動企画です。minne作家のみなさんは、X(旧Twitter)またはInstagramにて「#新作おしえて」「#minneとものづくりと」の2つのタグをつけ、新作画像と作品URLをつけてぜひご投稿ください。
文 / 堀田恵里香