
作り手は、けいとからさん
カラフルなドイツのOpal毛糸を使った作品を制作。主にかぎ針を使って、ふっくらと見た目にもあたたかい、カラフルな小物を生み出している。
https://minne.com/@keito-color
https://minne.com/@keito-color
けいとからが生まれるまで

けいとからさんがこれまで制作してきた「さんとくふくろ」
けいとから
わたしの編み物人生のはじまりは、小学生の頃。祖母が編んでいた「カラフルな靴下カバー」のつくり方を教えてもらったのがきっかけでした。社会人になってからも、本を見ながら休日にひとり、気ままに編み続けていました。
そして子どもが生まれたあと、おさんぽ用のポシェットや帽子を編んだことをきっかけに、「小さくてかわいいもの」に魅かれるようになりました。今もその気持ちを大切にしながら、作品づくりを楽しんでいます。
そして子どもが生まれたあと、おさんぽ用のポシェットや帽子を編んだことをきっかけに、「小さくてかわいいもの」に魅かれるようになりました。今もその気持ちを大切にしながら、作品づくりを楽しんでいます。

ヴィヴィッドな色合いがさりげないアクセントになるハンドウォーマー
けいとから
その後、梅村マルティナさんのカラフルなOpal毛糸と出会いました。美しく移り変わるその色合いに心を奪われ、現在のようなかぎ針編みの作品をつくるようになりました。作品を見た友人たちから「教えてほしい」と声をかけてもらうことが増え、やがて小さな編み会を開くようになりました。

けいとから
その後、マタニティサロンやカフェなどで作品を置いてもらえるようになり、minneでの販売も始めました。編み物のおかげで、わたしの活動範囲はすこしずつ広がっていきました。
“しあわせな記憶”になってほしい
美しい色合いと繊細な手仕事が魅力的なけいとからさんの作品。制作においてのこだわりをうかがいました。

自宅でハンドメイドを楽しむことができる、opal毛糸のセット。
「【材料】opal毛糸セット(4g巻き×3玉)」
「【材料】opal毛糸セット(4g巻き×3玉)」
けいとから
日常に、カラフルで小さな“けいとから”の作品をプラスすることで、ちょっとしたわくわくを感じてほしいという想いで、Opal毛糸の小さな作品を編んでいます。

小さなグラニースクエアモチーフをステッチでつないだ、かぎ針編みの小さいサイズの巾着袋のキット。
「【キット】小さいしかくい巾着袋s007✳︎かぎ針編み✳︎小さなしかくをあつめた巾着✳︎」
「【キット】小さいしかくい巾着袋s007✳︎かぎ針編み✳︎小さなしかくをあつめた巾着✳︎」
けいとから
今期からは“けいとから”で販売している作品を、ご自身で編んで楽しんでいただける「キット」の販売を始めました。編み図はできるだけシンプルに、わかりやすく。そして何より、編みやすさを大切にしながら、試行錯誤を重ねています。隣り合うOpal毛糸の色同士が、お互いを引き立て合うような組み合わせになるよう、何度も試し編みをし、納得のいくかたちに仕上げたものだけをキットにしています。

かぎ針編みの、ふんわりカラフルなリストウォーマー
「やさしく包みこむリストウォーマー*春のはな*カラフルなopal毛糸の世界*」
「やさしく包みこむリストウォーマー*春のはな*カラフルなopal毛糸の世界*」
けいとから
手編みならではのやわらかさと、そっと包みこまれるような感覚が、いつか“しあわせな記憶”として心に残ってくれたら嬉しいです。
新作は「さんとくふくろ」と「ハンドウォーマー」のキット

けいとから
本を読んでいるときに出会った、小さな布でできたシンプルな小物入れ。その実用的で無駄のないかたちに惹かれ、「これをOpal毛糸で編んでみたい」と思ったのが「さんとくふくろ」誕生のきっかけです。

けいとから
一枚の正方形モチーフを編み、それを封筒のようなかたちに縫い合わせる。ひもをつけて、くるっと巻けば、小物をしまえる袋になります。そんな仕組みにとてもおもしろさを感じました。同じシリーズの毛糸を使っても、編み上がった色や模様はひとつとして同じにはならない。このシンプルなかたちだからこそ、編み物が初めての方にも、経験のある方にも楽しんでいただけるのでは?と考え、このキットをつくりました。今後も、さまざまな色の組み合わせで、楽しんでいただけるキットを展開していく予定です。

けいとから
そして、以前からminneでご好評いただいていた「やさしく包みこむハンドウォーマー」。「自分でも編んでみたい」というお声をたくさんいただいたことから、編み方をよりシンプルにし、気軽に楽しんでいただけるキットとしてご用意しました。
さんとくふくろとハンドウォーマー、どちらも、いろいろな色の組み合わせで、編む楽しさが広がるキットを今後もつくっていく予定です。
さんとくふくろとハンドウォーマー、どちらも、いろいろな色の組み合わせで、編む楽しさが広がるキットを今後もつくっていく予定です。
たのしくゴールしていただくために

けいとから
「さんとくふくろ」は、小さなサイズにすることで、短い時間でも楽しく編み上げられることを目指してつくりました。シンプルな編み方にすることで、編み物の経験があまりない方にも、気軽にチャレンジしていただけるよう工夫しています。

けいとから
とはいえ、シンプルな分、途中で飽きてしまうこともあるかもしれません。最後まで楽しく編み続けられるよう、途中で色を変えたり、袋状に仕上げる際には毛糸針を使ったり、ひも部分は三つ編みにしたりと、ところどころに“動き”を加えています。仕上げの段階では、このさし色が外側や内側にちらりと見える配色になっており、さりげないアクセントとしても楽しんでいただけます。

けいとから
「ハンドウォーマー」は、よりシンプルでわかりやすい編み方になるよう、編み図を見直しました。配色についても、段染めの糸と単色のOpal毛糸を組み合わせることで、編み目が見やすくなり、編みやすさが増すように工夫しています。“けいとから”のすべての作品では、隣り合うOpal毛糸たちがお互いを引き立て合うような、色の組み合わせを大切にしています。

けいとから
また、金具やボタンを使用しないデザインにすることで、いつも安心して使っていただけるよう配慮しています。それは、小さなお子さまやご年配の方、ご家族の一員である動物たちが金具などを誤って口に入れてしまうことがないよう「安全であること」を第一に考える、“けいとから”の作品づくりにおいて大切にしている想いのひとつです。
最後に、記事を読んでくださったみなさんに向けてメッセージをいただきました。

けいとから
いつも“けいとから”を応援してくださり、本当にありがとうございます。これまでは完成品のみの販売でしたが、今期からキットの販売を始めたことで、たくさんの方とつながりながら、編み物の楽しさを共有できるようになりました。

けいとから
あたたかく見守ってくださること、そして、やさしいメッセージやレビューをいただけること…そのすべてが、心からうれしく、励みになっています。「この作品のキットはどうかな?楽しんでもらえるかな?」と、みなさんの笑顔や、心地よく編み物を楽しんでいる姿を思い浮かべながら、日々キットづくりに取り組んでいます。

けいとから
わたし自身も、ワクワクしながら編み物の時間を楽しんでいます。これからも、カラフルであたたかな編み物を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。みなさんの編み物時間が、より豊かで、心地よいひとときになりますように。
あなたもminneで作品を販売してみませんか?

minneは現在96万件以上を超える作家・ブランドによる1824万点以上の作品(※1)が、販売・展示されている、国内最大(※2)のハンドメイドマーケットです。
つくり手がものづくりに集中できるよう、作品は代理人の手を通して届けることもできます。
「ものづくり」の世界がますます広がるminneで作品を販売してみませんか?
(※1)2025年9月末時点
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年7月10日時点、GMOペパボ調べ。
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年7月10日時点、GMOペパボ調べ。
連載「新作おしえて」はSNS連動企画です。minne作家のみなさんは、X(旧Twitter)またはInstagramにて「#新作おしえて」「#minneとものづくりと」の2つのタグをつけ、新作画像と作品URLをつけてぜひご投稿ください。
文 / 堀田恵里香

