あじさいのお話

あじさいのお話

みどり色に煙る 五月雨の頃 ひときわ 美しく咲き誇る あじさい あじさいには 雨が よく似合います さらさら降り続く やわらかな雨を受け よりいっそう 色濃く 色鮮やかに 雨粒さえも あじさい色に染め・・・ 皆さんは あじさいの 花の色について 不思議に 思ったことは ありませんか? 土壌によって 色の違う 花が 咲くこと 自然界の 花の色素は 化学構造から 分類ができるそうです ほとんどの 花の色素は フラボノイドか カロチノイドに 属すとか あじさいは フラボノイドに属しています フラボノイドの 色相(花色)の性質  ・フラボン・フラボノール    色相は 比較的 安定である  ・アントシアニン類    酸・アルカリや 他の物質の影響を受けやすく     色相は 赤色から青色の範囲で 多彩に変化する あじさいの花の色素は アントシアニン系の色素の 1種だけと言われています あじさいの花の色ですが  【アントシアニンの赤い色素】・・・・・花の中に含まれている  【補助色素】・・・・・花の色付きとともに 花の中で合成される  【アルミニウム】・・・・・根から吸収される 以上が揃うと 青色の花として咲くそうです これまでの話を ふまえたうえで 以下の疑問を 考えてみました 土の 酸性⇔アルカリ性によって 花の色が変わる理由 アルミニウムが溶け出しやすいのは 酸性の土 アルミニウムが多く吸収されると 青い花を咲かせます アルミニウムが豊富に含まれる土でも 中性だったり ややアルカリ性の土では 水に溶けにくい状態となり アルミニウムは あまり吸収されず 赤い花を咲かせます アントシアニンと 補助色素は あじさいが 自分で作り出しますので つまり 根から吸収される アルミニウムの量で 赤から青まで 多彩な花を 咲かせます 紫色の花は アルミニウムの量が 赤と青の ちょうど中間なのです また 同じ株なのに 花色が 赤や青になるのも それぞれの根から 吸い上げる アルミニウムの量が 違うのです 青い花を咲かせたいときは 土壌を酸性に また 土にミョウバンを与えると 青い花が咲くそうです ミョウバンには アルミニウムが含まれているそうですから 水面に咲く あじさいの花 まるで 水彩画のようです 色とりどりの花ですが 蒼く でも とても 青く こんな風に感じるのは 私だけでしょうか きっと 私が 青に 魅せられているから なんでしょうね 最後まで読んでくださって ありがとうございました どうぞ 皆様に 幸福な 毎日が 訪れますように

レターの感想をリアクションで伝えよう!

Hydrangea Crysta owner

Hydrangea Crysta
作品を見る