だだちゃ餅は、焼いてそのまま「け」

だだちゃ餅は、焼いてそのまま「け」

庄内弁の中でも私が好きな言葉の一つ「け」 もともとは「たべなさい」「食え」という言葉ですが、 くえ→くぇ→け と短縮されてしまった方言です。 この「け」は、日常的に使われる頻出度「高」の庄内弁です。 庄内人は、美味しい庄内の食べ物で客人をもてなすのが大好きなので、 お客さんが来ると、色々出してきて「け」を連発します😁 同時に「く」も頻出度が高めです。 「食べます」「食う」→「く」ですね。 庄内弁は、短い。 寒いから口が良く動かない、とか いつまでも口開いてしゃべっていると、雪が積もるから、とか 色んな説があります。(笑) ですから 「餅、食べますか?」 「はい、食べます。」 「どうぞ食べてください。」 という会話は、 「もぢく?」 「く。」 「け。」 で完了します。 実際の「く」や「け」の発音については、表記することができず説明できませんが、 みなさんが想像する「く」や「け」ではなく、もっと、こう・・・・・ 無理ですね。解説できませんでした。 ということで、今回は、治五左衛門の「だだちゃ餅」はほんのり塩味のついたお餅で、 焼いてアツアツをそのまま食べていただくと、だだちゃ豆の香りともち米の美味しさが、一番良くわかりますよ!ぜひ! ということをお伝えしたかったのに、中途半端な庄名弁解説になってしまった回でした。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

山形県鶴岡市の枝豆農家

治五左衛門の農園
作品を見る