小豆島オリーブ公園

小豆島オリーブ公園

先週娘と二人、バスツアーで、初めて小豆島に行ってきました。まだ朝暗い中、始発のバスに乗って広島駅に6時50分集合。そこから観光バスに乗って岡山港へ。フェリーで70分。11時前に小豆島の土庄港へ着きました。この日は良いお天気でしたが寒くて風が強く、マフラーしてくるんだったと後悔。港に着くと、あ~!いつも使っている、かどやのごま油の工場だわ!ここから出荷されるんだな。丸金醤油の工場もありました。私が使っているのはキッコーマンの減塩丸大豆しょうゆですが(笑)。 さあ、これから向かう日本三大渓谷美の一つとされる、寒霞渓(かんかけい)の紅葉はどうかなと、所々に真っ赤に色着いたもみじを見ながら急カーブを何度も曲がりながら、山頂へ向かいました。本当にお天気に恵まれてラッキー~!!美しい瀬戸内の海と山々、点在する島々を展望し、寒さに震えながらロープウエイに乗る時間を待ちました。休日で、紅葉もそろそろ終わりなので、すごい人でした。寒霞渓は奇岩怪石が続く渓谷を、オレンジや黄色、朱色、緑と紅葉が色どり、10分の空中散歩に見とれていました。 画像の白い風車は、オリーブ公園にある地中海を思わせる風景をイメージした、風車です。近くにはオリーブの畑が広がり、黒い実がまだ残っていました。小豆島のオリーブは明治の終わりころから生産されていたのですね。今でこそオリーブオイルは欠かせないオイルですが、私の子供のころは全く使っていませんでしたよ。しかし物価高騰でオリーブオイルが劇高になってしまい、それまでは、なんにでも使っていましたが、今はパンに付けるだけで、けちけち使っている始末です。 初めて行った小豆島ですが、天気が良かったせいもありますが、とても穏やかで、海もきれいで、ここ、好きだなあと思いました。まだまだ見どころの多い場所ですのでいつか、ゆっくり訪れたいなあと思いました。しかし、帰りのフェリーでは紅葉シーズンもあって、船内では座る場所もなく、ビュービュー風の吹く展望デッキの椅子に座っていましたが、あまりの寒さに耐えきれず、船内の階段に座っていました。そういう事もあるんだな。楽しいバスツアーでした。     202年11月30日   今村みどり

レターの感想をリアクションで伝えよう!