2012古事記編纂1300年「神話博しまね」イベントでご使用頂いた、神話ねんど人形写真です。ねんどで人形を作成、実際の神話の伝承地でロケ写真撮影しています。
※別頁にて、ポストカード10枚セット近日販売予定。こちらは展示のみの詳細頁です。
写真作品詳細
06
「黄泉の国(2)」
松江市、黄泉比良坂で、イザナキとイザナミの最後のお別れです。でもここで互いに「いとしいあなた」「いとしい妻よ」と呼び合っているのが、黄泉の国のエピソードの切なさですね。
07
「ヤマタノオロチ(2)」
島根県出雲市の、斐伊川河口。ヤマタノオロチ伝説は、斐伊川のこの大蛇の様に見える独特の不思議なうねりからなのでしょうか。
08
「スサノオノミコトとクシナダヒメ」
ロケ地の島根県雲南市、須我神社は、「日本初之宮」。日本の最初の神社は、スサノオとクシナダヒメの新婚のお住まいだったのですね(^ω^) また須我神社の境内にある石碑には~
八雲立つ 出雲八重垣
妻籠みに 八重垣作る
その八重垣を
八雲が立ちのぼる出雲の国の、立ちのぼる雲は八重垣を巡らせたようだ
妻を篭らせるために、宮殿に八重垣のように垣根を作った
まさにその出雲の八重垣を巡らせたようだなあ
・・と、スサノオがヤマタノオロチを退治して詠った、日本最初の和歌が刻まれています。
09
「国譲り(2)」
出雲市、稲佐の浜。ポストカード第一弾の「因幡の素兎」では、優しいお顔のオオクニヌシ。同じお人形でも、こちらは少し厳しい表情に見えませんか?
10
「ヤマタノコロチ」
古事記編纂1300年「神話博しまね」の、公式マスコットキャラクターです。ねんどのしゃしん.com オリジナルデザイン。八岐大蛇(オロチ)ではなく小蛇(コロチ)。雲南市、ヤマタノオロチの棲家といわれる、天が淵で。
「神話博しまね」〜「ヤマタノコロチねんどワークショップ」では、目標の1300体を大幅に上回る1483匹が、お子さんや神話ファンの皆様の手により制作されました。
2012古事記編纂1300年「神話博しまね」イベントでご使用頂いた、神話ねんど人形写真です。ねんどで人形を作成、実際の神話の伝承地でロケ写真撮影しています。
※別頁にて、ポストカード10枚セット近日販売予定。こちらは展示のみの詳細頁です。
写真作品詳細
06
「黄泉の国(2)」
松江市、黄泉比良坂で、イザナキとイザナミの最後のお別れです。でもここで互いに「いとしいあなた」「いとしい妻よ」と呼び合っているのが、黄泉の国のエピソードの切なさですね。
07
「ヤマタノオロチ(2)」
島根県出雲市の、斐伊川河口。ヤマタノオロチ伝説は、斐伊川のこの大蛇の様に見える独特の不思議なうねりからなのでしょうか。
08
「スサノオノミコトとクシナダヒメ」
ロケ地の島根県雲南市、須我神社は、「日本初之宮」。日本の最初の神社は、スサノオとクシナダヒメの新婚のお住まいだったのですね(^ω^) また須我神社の境内にある石碑には~
八雲立つ 出雲八重垣
妻籠みに 八重垣作る
その八重垣を
八雲が立ちのぼる出雲の国の、立ちのぼる雲は八重垣を巡らせたようだ
妻を篭らせるために、宮殿に八重垣のように垣根を作った
まさにその出雲の八重垣を巡らせたようだなあ
・・と、スサノオがヤマタノオロチを退治して詠った、日本最初の和歌が刻まれています。
09
「国譲り(2)」
出雲市、稲佐の浜。ポストカード第一弾の「因幡の素兎」では、優しいお顔のオオクニヌシ。同じお人形でも、こちらは少し厳しい表情に見えませんか?
10
「ヤマタノコロチ」
古事記編纂1300年「神話博しまね」の、公式マスコットキャラクターです。ねんどのしゃしん.com オリジナルデザイン。八岐大蛇(オロチ)ではなく小蛇(コロチ)。雲南市、ヤマタノオロチの棲家といわれる、天が淵で。
「神話博しまね」〜「ヤマタノコロチねんどワークショップ」では、目標の1300体を大幅に上回る1483匹が、お子さんや神話ファンの皆様の手により制作されました。