*コンセプト
「手紙を綴じて作った本」をコンセプトに、ハトロン紙の封筒を本文とした小さな本を作りました。封筒のなかにおさめられたのはすべて手紙にまつわる短歌です。「長い年月を経て発見された…」ようなビンテージ感を出すべく、作りこみました。
*説明文
『彼方からの手紙』は書籍「プロが教える上達レッスン 豆本の教室」に収録されている作品ですが、「古びた感、特別感」のあるものに仕立て直そう、と企画してデザインし直しました。
style-Bは本をさらに本型の匣に納め、特別感を高めてみました。
表紙には野菜(ごぼう)を漉き込んだ鮮やかな色の手漉き和紙を使用。中のハトロン紙の封筒には、本文となる紙片(手紙の切れ端をイメージし、ダメージ加工風にプリントアウトしてあります)が入っています。本文を「透かして読む」のもこの作品の大きな特徴です。
本文となるのはすべて「手紙」がテーマとなった短歌です(自作です)。
外装の匣には絨毯のようなオリエンタルな雰囲気のある起毛紙を用いました。
表面にはオオムラサキの使用済み切手をあしらい、シルバーのスタンプで消印ふうの模様を捺しました。
本体は横74ミリ、縦41ミリほど、匣が横80ミリ、縦49ミリほどの寸法で、てのひらにすっぽりおさまる大きさです。
※本文の内容は『彼方からの手紙 vintage style-A』と同一です
※販売の取り扱いは神保町いちのいち各店(神保町本店・池袋店・名古屋店)です
*コンセプト
「手紙を綴じて作った本」をコンセプトに、ハトロン紙の封筒を本文とした小さな本を作りました。封筒のなかにおさめられたのはすべて手紙にまつわる短歌です。「長い年月を経て発見された…」ようなビンテージ感を出すべく、作りこみました。
*説明文
『彼方からの手紙』は書籍「プロが教える上達レッスン 豆本の教室」に収録されている作品ですが、「古びた感、特別感」のあるものに仕立て直そう、と企画してデザインし直しました。
style-Bは本をさらに本型の匣に納め、特別感を高めてみました。
表紙には野菜(ごぼう)を漉き込んだ鮮やかな色の手漉き和紙を使用。中のハトロン紙の封筒には、本文となる紙片(手紙の切れ端をイメージし、ダメージ加工風にプリントアウトしてあります)が入っています。本文を「透かして読む」のもこの作品の大きな特徴です。
本文となるのはすべて「手紙」がテーマとなった短歌です(自作です)。
外装の匣には絨毯のようなオリエンタルな雰囲気のある起毛紙を用いました。
表面にはオオムラサキの使用済み切手をあしらい、シルバーのスタンプで消印ふうの模様を捺しました。
本体は横74ミリ、縦41ミリほど、匣が横80ミリ、縦49ミリほどの寸法で、てのひらにすっぽりおさまる大きさです。
※本文の内容は『彼方からの手紙 vintage style-A』と同一です
※販売の取り扱いは神保町いちのいち各店(神保町本店・池袋店・名古屋店)です