マッチング遊びを通して、動物たちと助詞「の」を楽しく学べる教材です。
「だれの帽子かな?」→「ゾウのぼうし」
「だれのメガネかな?」→「ライオンのメガネ」
「だれのマフラーかな?」→「ぶたのマフラー」など、
繰り返しのあるやりとり遊びを通して、「の」を含めた多語文の表出や新しい語彙の獲得を目指します。
**********内容**********
ダウンロード教材です。印刷した後、切り分けてご使用ください。
■みほん台紙 :A4サイズ3枚
■マッチング台紙:A4サイズ6枚
■絵カード :A4サイズ1枚(絵カード12枚分+予備用絵カード12枚分)
********遊び方********
■例①マッチング遊び
・みほん台紙は「ぼうしバージョン」「めがねバージョン」「マフラーバージョン」の3パターンががあります。みほん台紙を見ながら、合う絵カードをマッチング台紙に置きます。絵カードを置く際、「ぶたのぼうし」など声に出して言うことで、表出の練習にもなります。(お子さんが言うのが難しい場合は、大人が代わりに「ぶたさんのぼうしだね」「緑色でかっこいいね」などことばを添えてあげてください)
■例②やりとり遊び
「サンタの帽子をかぶっているのはだれかな?」「パンダのマフラーは何色かな?」「つけてみたいメガネはどれ?」など、色々なやりとり遊びに使うこともできます。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
マッチング遊びを通して、動物たちと助詞「の」を楽しく学べる教材です。
「だれの帽子かな?」→「ゾウのぼうし」
「だれのメガネかな?」→「ライオンのメガネ」
「だれのマフラーかな?」→「ぶたのマフラー」など、
繰り返しのあるやりとり遊びを通して、「の」を含めた多語文の表出や新しい語彙の獲得を目指します。
**********内容**********
ダウンロード教材です。印刷した後、切り分けてご使用ください。
■みほん台紙 :A4サイズ3枚
■マッチング台紙:A4サイズ6枚
■絵カード :A4サイズ1枚(絵カード12枚分+予備用絵カード12枚分)
********遊び方********
■例①マッチング遊び
・みほん台紙は「ぼうしバージョン」「めがねバージョン」「マフラーバージョン」の3パターンががあります。みほん台紙を見ながら、合う絵カードをマッチング台紙に置きます。絵カードを置く際、「ぶたのぼうし」など声に出して言うことで、表出の練習にもなります。(お子さんが言うのが難しい場合は、大人が代わりに「ぶたさんのぼうしだね」「緑色でかっこいいね」などことばを添えてあげてください)
■例②やりとり遊び
「サンタの帽子をかぶっているのはだれかな?」「パンダのマフラーは何色かな?」「つけてみたいメガネはどれ?」など、色々なやりとり遊びに使うこともできます。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
ファイル形式
PDF
ファイル容量
6.27MB
購入の際の注意点
本教材はダウンロードデータでの販売です。
印刷してご使用ください。
<データ使用に際しての禁止事項>
・データの第三者への譲渡
・データの転売
・データを作って制作した物の販売
・データの加工