「なぞって遊ぼう!道路風 数字カード」は、楽しく遊びながら数の概念理解を育むための教材です。
数の概念理解は、数唱や個数、順序や比較といった段階を経て、次のステップ(計算)へとつながっていきます。日常生活場面や遊びの中で、お子さんの興味に応じて楽しく数と触れ合う機会を重ねることが大切です。
********教材の内容********
本教材はダウンロード教材です。ご家庭のプリンターなどで印刷して、必要に応じて切り分けてご使用ください。
■数字カード(0~9):A4用紙5枚(1枚につき2つの数字)
■車の絵カード(10台):A4用紙1枚
■駐車場:A4用紙1枚
********使い方********
■例①:A4用紙の数字カードを半分に切り分けます。セット内容の車を切り取り、パンチであけた穴にモールを入れ、数字の書き順に沿って車を動かして遊びます。その際、数字と物の数の一致を促すために、数字と同じ個数の車を動かすのもおすすめです。駐車場に車を停めたり、駐車場から発進させたり、ごっこ遊びの要素を取り入れて遊ぶこともできます。
■例②:数字カードと数分のポンポンをジップロックに入れ、書き順にあわせてポンポンを指で動かしていきます。手指の巧緻性を育む遊びとしてもおすすめです。
■例③:数字を切り取りラミネートし、パンチで穴をあけると、紐とおしとして遊ぶことができます。
その他、お手持ちのミニカーを走らせるなど、お子さまの興味に応じて工夫してお使いください。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
「なぞって遊ぼう!道路風 数字カード」は、楽しく遊びながら数の概念理解を育むための教材です。
数の概念理解は、数唱や個数、順序や比較といった段階を経て、次のステップ(計算)へとつながっていきます。日常生活場面や遊びの中で、お子さんの興味に応じて楽しく数と触れ合う機会を重ねることが大切です。
********教材の内容********
本教材はダウンロード教材です。ご家庭のプリンターなどで印刷して、必要に応じて切り分けてご使用ください。
■数字カード(0~9):A4用紙5枚(1枚につき2つの数字)
■車の絵カード(10台):A4用紙1枚
■駐車場:A4用紙1枚
********使い方********
■例①:A4用紙の数字カードを半分に切り分けます。セット内容の車を切り取り、パンチであけた穴にモールを入れ、数字の書き順に沿って車を動かして遊びます。その際、数字と物の数の一致を促すために、数字と同じ個数の車を動かすのもおすすめです。駐車場に車を停めたり、駐車場から発進させたり、ごっこ遊びの要素を取り入れて遊ぶこともできます。
■例②:数字カードと数分のポンポンをジップロックに入れ、書き順にあわせてポンポンを指で動かしていきます。手指の巧緻性を育む遊びとしてもおすすめです。
■例③:数字を切り取りラミネートし、パンチで穴をあけると、紐とおしとして遊ぶことができます。
その他、お手持ちのミニカーを走らせるなど、お子さまの興味に応じて工夫してお使いください。
*****************************************************
<KIKOE LIFEの教材について>
児童発達支援に関わる言語聴覚士が製作しています。
子ども達のワクワクや興味を引き出しながら、楽しくことばを育める教材作りを心がけています。
ファイル形式
PDF
ファイル容量
4.88MB
購入の際の注意点
本教材はダウンロードデータでの販売です。
印刷してご使用ください。
<データ使用に際しての禁止事項>
・データの第三者への譲渡
・データの転売
・データを作って制作した物の販売
・データの加工