釉薬で色を1点1点重ねてみたら、どう見えるんだろう。そんな思いから作ったお皿です。
瑠璃青と織部を何層にも重ね、上から土灰釉をかけました。
できあがったのは、色が重なることでどの面も表情豊かな、まるで絵画のようなお皿。
お部屋の壁に飾っても、いい具合のアクセントになります。(もちろん、食卓での普段使いもおすすめです。)
普段の食事以外にも、練り切りや豆大福などの和菓子、おせんべいや、クッキーやシュークリームなどの洋菓子を合わせても。
素材:白土(陶土)
そのほか:酸化焼成
釉薬で色を1点1点重ねてみたら、どう見えるんだろう。そんな思いから作ったお皿です。
瑠璃青と織部を何層にも重ね、上から土灰釉をかけました。
できあがったのは、色が重なることでどの面も表情豊かな、まるで絵画のようなお皿。
お部屋の壁に飾っても、いい具合のアクセントになります。(もちろん、食卓での普段使いもおすすめです。)
普段の食事以外にも、練り切りや豆大福などの和菓子、おせんべいや、クッキーやシュークリームなどの洋菓子を合わせても。
素材:白土(陶土)
そのほか:酸化焼成