自然と共に暮らす羅針盤になる365日。
<糸島こよみとは>
福岡県の北西部、山と海に囲まれた糸島市で作られた日めくりカレンダーです。
古来より人々は、自然のリズムを暦に置きかえながら自然の一員として営みを続けてきました。
また、自然に感謝するお祭りを行い、お祭り自体が生きていくうえでの一つの暦でした。
暦とは、いのちのリズムそのものであり、自然の一員として生きていくための羅針盤でもあったのです。
そんないのちに添った暦を創りたいと思い「糸島こよみ」が生まれました。
この暦を使うことで、より自然やいのちが守られ、すべての生きものと私達の幸せにつながる暦にしたい、と考えています。
糸島こよみで紹介していることは一つの目安です。
糸島こよみを参考に、ご自身の暦を創ってみてはいかがでしょうか?
<内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・季節の野花
・ぬかづけライフ
・季節の料理レシピ
・溝口さん家のニホンミツバチ
・おばあちゃんに聞いた、自然に沿った昔のくらし
・大正生まれのおじいちゃんが語る昔の漁師の暮らし
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・年中行事
・鳥こよみ
・窓辺からの鳥観察日記
・一年の畑仕事&コラム
・きのこのお話
・グリドのどんぐり学校(生物多様性絵本)
・アナグマこよみ
・暮らしの古道具
・糸島の民俗風習(祇園祭り、盆笛など)
・糸島の自然暦
・加布里の天然ハマグリ
・ビーチコーミング
・鷹柱という言葉が生まれた日
・イラストで楽しむ糸島風景
・養殖海苔と、篠竹(しのたけ)と葦
・竹細工について
・浮羽の吉弘製材所さんの話
・マイマイ計画野島智司さんの話
・杉の木クラフトさんの話
・自然と人のつながりコラム
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<紙>
・九州の竹を原料に作られた竹紙です。
・通常の日めくりの様に、びりっと破れる、切り取り線が入っています。
<木の土台>
・土台と押さえ板は糸島杉の間伐材でできています。そして手作業でヤスリがけしています。
杉の香り、感触を通して、糸島の森に思いを寄せて頂ければと思います。
・パーツは木槌ではめており接着剤は使用していません。
・土台の裏面には、壁掛け用の穴があります。
自然と共に暮らす羅針盤になる365日。
<糸島こよみとは>
福岡県の北西部、山と海に囲まれた糸島市で作られた日めくりカレンダーです。
古来より人々は、自然のリズムを暦に置きかえながら自然の一員として営みを続けてきました。
また、自然に感謝するお祭りを行い、お祭り自体が生きていくうえでの一つの暦でした。
暦とは、いのちのリズムそのものであり、自然の一員として生きていくための羅針盤でもあったのです。
そんないのちに添った暦を創りたいと思い「糸島こよみ」が生まれました。
この暦を使うことで、より自然やいのちが守られ、すべての生きものと私達の幸せにつながる暦にしたい、と考えています。
糸島こよみで紹介していることは一つの目安です。
糸島こよみを参考に、ご自身の暦を創ってみてはいかがでしょうか?
<内容>
・旧暦・潮名・月の満ち欠け・土用入り
・季節の野花
・ぬかづけライフ
・季節の料理レシピ
・溝口さん家のニホンミツバチ
・おばあちゃんに聞いた、自然に沿った昔のくらし
・大正生まれのおじいちゃんが語る昔の漁師の暮らし
・糸島72候(約5日に1回季節の変化を感じる)
・年中行事
・鳥こよみ
・窓辺からの鳥観察日記
・一年の畑仕事&コラム
・きのこのお話
・グリドのどんぐり学校(生物多様性絵本)
・アナグマこよみ
・暮らしの古道具
・糸島の民俗風習(祇園祭り、盆笛など)
・糸島の自然暦
・加布里の天然ハマグリ
・ビーチコーミング
・鷹柱という言葉が生まれた日
・イラストで楽しむ糸島風景
・養殖海苔と、篠竹(しのたけ)と葦
・竹細工について
・浮羽の吉弘製材所さんの話
・マイマイ計画野島智司さんの話
・杉の木クラフトさんの話
・自然と人のつながりコラム
・その他季節を感じて暮らすコラムいろいろ
<紙>
・九州の竹を原料に作られた竹紙です。
・通常の日めくりの様に、びりっと破れる、切り取り線が入っています。
<木の土台>
・土台と押さえ板は糸島杉の間伐材でできています。そして手作業でヤスリがけしています。
杉の香り、感触を通して、糸島の森に思いを寄せて頂ければと思います。
・パーツは木槌ではめており接着剤は使用していません。
・土台の裏面には、壁掛け用の穴があります。
サイズ
重さ>約520g、日めくり本体と木の土台全体サイズ> 縦:約17.5cm×横:約13cm×高さ:約6cm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
レターパック
520円(追加送料:520円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
・木の葉が一枚一枚違うように、糸島こよみも1つ1つ違っています。木の土台には、皮が付いたものや虫食い跡が残るものもあります。自然から与えられたものを使って私達糸島こよみ舎の仕事として作成した結果です。検品の上、暮らしの中にこよみを取り入れて頂く上で支障とならないであろうと判断したものを包装しております。