特集

詰めるよろこび「あの人のおべんとう」vol.1

毎朝のたのしみ、それはおべんとうを詰めること。こだわりの「わっぱ」なら、お昼に包みを広げるわくわくと同じくらい、「詰める時間」もしあわせなものです。「どんなおかずを詰めましたか?」今回は、「minne」を立ち上げた発案者・阿部のおべんとうを覗いてみました。

毎朝のたのしみ、それはおべんとうを詰めること。こだわりの「わっぱ」なら、お昼に包みを広げるわくわくと同じくらい、「詰める時間」もしあわせなものです。「どんなおかずを詰めましたか?」今回は、「minne」を立ち上げた発案者・阿部のおべんとうを覗いてみました。

みんなで使おう


8月のある日。日本の伝統工芸品に特化した動画コマースサイト『CRAFT STORE』を運営するニューワールド株式会社さんから「minneさんへ」と杉の木でつくられたおべんとう箱が届きました。開けるとほのかに薫る、杉の木のいい匂い。

いいなあ。ちょっと、みんなで順番に使ってみませんか?

そんなこんなで、この連載がはじまりました。「あの人のおべんとう」、第1回目はminneを立ち上げた事業部長の阿部に詰めてもらいました。

夏野菜をおいしく


さっそく、ふたを開けて見せてくれました。

おいしそうですね。

あべ
よかった。そう言ってもらえて(笑)がんばってつくってきたから。

たくさん入ってますが、今日のおべんとうのテーマってありますか?

あべ
そうか、タイトル考えてくればよかったなあ(笑)「めざしとたっぷり夏野菜」かな。めざしが主役に見えるけど、実は夏野菜もね、いいんですよ。

たしかにお野菜もいっぱいですね、なにが入ってるかおしえてください。

あべ
めざし、お野菜(なす、ししとう、かぼちゃ、パプリカ)の揚げ浸し、卵焼き、牛肉のしぐれ煮、あとは、ごはんですね。

ああ、「揚げ浸し」いいですね。

あべ
いいでしょう。お野菜の揚げ浸しは、おすすめ。揚げずに素焼きでもいいんだけど、簡単だし、夏場の食欲がないときでもおいしくお野菜が取れるからいいよ。

つくり方はとても簡単。揚げたお野菜を、めんつゆ+水+黒酢+にんにく&生姜のすりおろしと混ぜるだけなんだそうです。

おべんとうをつくるのは、いつも朝ですか?

あべ
たいていは、週末にまとめておかずをつくります。ほとんどのお惣菜は奥さんがつくってくれるので、ぼくは1品か2品つくる程度かなあ。つくるの好きですけどね。

おべんとう包みもお気に入り


おべんとう包みもかわいいですね。

あべ
ありがとう!友だちがプレゼントしてくれた多用布なんだけど、こうやってをおべんとうを包んでます。シンプルだけど、実はメッセージが隠れていて。わかるかな。広げてみようか。

はっ…!

あべ
ね。ついつい誰かに話したくなるデザインが気に入ってます。

 

うれしくなる「わっぱ」


あべ
あれ。食べてもいいんですか?

どうぞどうぞ。

あべ
緊張するよね(笑)。じゃあ、しぐれ煮からいただこうかな。ああ、やっぱり「わっぱ」っていいですね。

吸湿作用があるそうなんです。だから、ごはんもふっくらするし。

あべ
ああ、なるほど。そうだよね、わっぱに詰めると「ごはんがおいしい」って言いますもんね。さわやかな杉の香りもほのかにするし、うれしいなあ。

主役の揚げ浸しだ。

あべ
いいでしょう。ほんとうにおすすめなんだよ。

おべんとうを詰める、ということ


「おべんとう」って、食べるときもたのしいですけれど、詰めるときがとってもたのしいですよね。何なんでしょう。

あべ
やっぱり、日常の中でクリエイティブな時間を持てるからじゃないかなあ。決まった枠の中に、どんな食材をどう調理して、どう詰めるのか、ものづくりにもすごく似た時間だと感じるんですよね。

あべ
量や味を自分でコントロールできるのもうれしいですしね。バテちゃいそうな季節ほど、自分で栄養のあるものをつくりたいですね。はじめてのおべんとう箱に詰めるのもたのしかった。ありがとうございました。

次回は、スタッフが挑戦します。おたのしみに。

うるしの弁当箱
手仕事の温もりが伝わってくる、杉の木でできたうるしのお弁当箱です。お買い求めは『CRAFT STORE』から。
 

取材・文 / 中前 結花  撮影 / 真田 英幸

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする